■キャリーとは
Carry(背負う、積む)の意。
対戦型のネットゲームにおいて、成長を積まないと役に立たないキャラクターを指すことが多い。「キャリーしてください」と言うように、誰かに試合やレベリングの手助けを頼む場合に使われることもある。
キャリー、それはMMORPGの闇・・・。
日々のキャリーに疲れ果て、趣味が仕事と化してきているアッシュテイラーの皆さんこんばんは、吉田です。
昨日今日、アッシュテイルのツイッター界隈ではほんの少しだけキャリーの話題が盛んです。とある方のツイートに対し「キャリーしてくれることを当たり前だと思うな!されている側はもっと謙虚でいろ!」という声があちらこちらで上がっている、こんな事態となっています。
私が見る感じ、発端のつぶやいた人はそんな意図でつぶやいたわけではなさそうですが、如何せんつぶやいた人の表現が悪く、違う意図で受け取られ論争となっているようです。
ツイートの話はこの辺にして、このキャリーという行為、とても闇が深い行為であり、その原因はする側とされる側の認識の違いが主なところです。される側の行為や発言によってする側がブチギレ、もしくは病む、そして引退へ・・・なんてことはMMOでは日常茶飯事です。
今や私はキャリーなど一切しないタイプの人間です(もちろん依頼もしない)が、以前はキャリーをしていました。その際、キャリーする側はどんなことを考えているのかを、せっかくの機会なので記事にしようと思います。万人が同じことを考えているわけではありませんが、多くの人には当てはまるはずと信じたい。
ちなみに、文を書いていて当時のイライラした気持ちが再燃してきまして、結果口調がやや喧嘩っぽくなっています。まぁこれもキャリーする側のストレスを表していると思って多めに見てください。頼むよ~。
キャリーは善意でおこなわれるということを自覚しろ
一部キャリーする側もされる側も得する場合はありますが、ほとんどのキャリーはする側の善意でおこなわれます。
別にキャリーしなくてもする側は何も困らないんですよ。キャリーは義務でもないし衣食住に関わるわけでもありません。「あの人、クエストクリアできてなくてかわいそうだな。手伝ってやるか」。こんな無償の愛が生む行為、それがキャリーなのです。そのため、キャリーされる側はいついかなる場合でもする側への感謝を忘れてはいけません。
「貴重な時間を私なんかのために費やしていただきありがとうございました」
文言は固くてキモイですが、この気持ちを毎回何かしらで伝えることが重要です。そうすればキャリーする側も気分がよくなって「またなにかあったら呼んでね!」となるわけです。
する側は気持ちよくなる(性的な意味ではない)、される側は一人ではクリアできないクエストをクリアできる。そう、Win-Winな関係ができあがるわけです。これがキャリーの良い形です。
キャリーした人に「〇〇さんめっちゃ強いですね!あこがれるなぁ」とかヨイショするとよりGOOD。キャリーする側の承認欲求を満たしてあげると、より優先的にキャリーしてもらえるかもしれません。
抜け殻の自分を霧とか星座に連れて行ってくれるフレンドは神様です、一生頭が上がりませんありがとうございます https://t.co/nJTODs8cZN
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2021年7月5日
雑魚をキャリーするために課金したわけではない
キャリーされる側でたまにとんでもない不届き物がいます。そいつの言い分はこう。
「強い人が弱い人をキャリーするのは当たり前では?何のために課金してるの?弱い人をキャリーするためでしょ?」
なんと傲慢な考え方でしょうか。世界は自分中心で回っていると思ってるんでしょうね。ギルド内でこんな発言をしようものなら、私がギルマスならこんな発言したやつは即刻退団させます。
ゲームに課金をする目的は何でしょうか?ほとんどの人は強くなるためです。そう、自分のキャラがね。決して雑魚をキャリーするために課金しているわけではないのです。そもそもですよ、一向に強くなれないのは課金しないからですよ。昔のゲームと違って最近のMMOは課金こそが正義、課金こそが強さという流れが顕著です。
冒頭の発言をするやつの心の内は「課金をするお金は工面できないが、どうにかして強くなりたい」というタダ乗り野郎なのです。なんで貴重なお金を使ってそんなやつの面倒を見ないといけないのでしょうか?こんな発言をされたら、「課金してお前をキャリーしてこちらに何かメリットがあるのか?」と言いたくもなりますね。
キャリーしている側の時間と労力を奪っている自覚を持て
キャリーしていて一番イラっとするのがですね、キャリーしてもらっているくせに放置をする輩の存在です。
「いや、なんでお前がクリアできないクエストをクリアするために、片や私は手動で必死に操作して、片やお前は放置して別のことしてるの?誰のためのキャリーだと思ってるの?」
という話ですよ。そして放置したクソゴミ野郎にレアドロップなんて落ちた日にはブチギレです。
キャリーされる側はおそらく「〇〇さんは一人でもクリアできるから私は何もしなくていいや。操作してもしなくても変わらないし^^」とでも思っているんでしょう。そんなことを考えている人に次のキャリーの機会は訪れません。なんなら私は放置を察知した瞬間、クエストから離脱します。
何回も言いますが、キャリーとはする側の善意でおこなわれるのです。そこには実利ではなく気持ちのやり取りが発生します。操作しようがしまいが変わらなかったとしても、必死にダメージを受けないような立ち回りをしていると、「少しでもクリアに貢献しようとしているんだな。この人のためにクリアしてあげよう」と思うものです。だって人間だもの。
あとね、キャリーされる側が死んでしまったあと、平然と別の所でチャットをしてるのを見るのもマジで腹が立ちます。これはキャリーする側とされる側が同じギルドの場合よく見かけます。こっちが必死に手動で操作している横で「今日の晩御飯〇〇だったのーおいしかったー」とかチャットしてると、腹パンしてすべて吐かせたくなります。
そりゃ死んだらやることないかもしれないですけど、キャリーしている側の時間と労力を奪っているんだということをマジで自覚してほしいです。
キャリーしてもらったら、自分もキャリーして差し上げろ
あくまで私の見てきた中での話ですけど、キャリーされる側の人は自分より弱い人をキャリーしません。
ギルドチャットで初心者が助けを求めていても一切反応しないくせに、自分のキャリー依頼は頻繁におこないます。こういうのを見ると、キャリーの元締め(いい表現がなかった)のやる気は落ちに落ちます。
「どうせあれだろ?キャリーはしてもらうけどキャリーするのは面倒だなと思ってしてあげないんだろ?それ同じように私もお前に思いながらキャリーしてるんだが?」
こんな気持ちになりますよ。
施されたら施し返すんです。どっかの誰かもドラマで言ってたでしょ?何度も言いますがキャリーは善意です。善意を持って接すれば自分にもいつか返ってきます。
いかがでしたでしょうか?極稀にマザーテレサのように無償の愛を提供し続けるツワモノもいますが、多くのキャリーする人は同じように思ったことがあるのではないでしょうか?
キャリーされることを当たり前だと思っているクソ野郎はこの文書を印刷してトイレの入り口に貼れ!今すぐにな!!!!
おまけ:キャリーの闇(ガチver)
♂「♀さん、今週の〇〇クエストもうやった?終わってなければ連れていってあげるよ^^」
♀「え、いいんですか!?♂さんいつもありがとうございます!」
♂「いいってことよ^^ ♀さんのためならいつでも協力するからね^^」
♀「いつもすみません、ありがとうございます!私も協力できることがあれば言ってください」
♂「ほんと?じゃあさ、このあとボイスチャットできる?クエストのコツを教えてあげようと思ってさ^^」
♂「あ、あとプライベートの話もしたくてさ^^」
♂「よければ今度会わない?♀さんとなら仲良くなれる気がするんだよね^^」
♂「おーい、もう落ちちゃったかな?今度からクエスト連れていってあげないよ?連絡待ってるねー^^」