1周年記念フェスティバルも2週目に入りまして、ミニアメブースト機能も解放されました。そんなミニアメブースト機能ですが分かりづらい注意点があります。なのでその内容を記しておきます。
ミニアメブーストの注意点
ミニアメブーストとはアメを使った際に得られるEXPが2倍になる代わりにゆめのかけらの消費量が多くなる、具体的には4倍になるという機能。なのでゆめのかけらの所持数を鑑みて機能を利用するかどうか検討する必要があります。
ただ1個気になる注意点があります。それがこちら。
ポケモンのレベル帯によって、アメ1個あたりに必要なゆめのかけらが変動するため、ゆめのかけらの合計消費量は4倍を超えることがあります
「え、つまり使うタイミングややり方によっては損をする可能性があること!?」と受け取られかねない表現です。この注意点がどういうことなのか見ていきます。
「ゆめのかけらの合計消費量は4倍を超えることがあります」の正体
「使うタイミングややり方で損得は発生しません」これが結論です。
なので例えば一気に50個アメを使ってしまった人とか、ミニアメブーストでレベルを上げてしまった人も安心してほしい。からくりはこうです。
「ゆめのかけらの合計消費量は4倍を超えることがあります」とは上記表の②のパターンのことを言っています。それぞれ①②詳細どういうことか見ていきましょう。
①はレベル36のポケモンにミニアメブーストを使い、かつレベル37になってからアメは使わない場合。具体的には以下の通り。
この場合、ミニアメブーストを使わない場合のゆめのかけら消費量は1,120ですが、使った場合はちょうど4倍の4,480になります。これは説明通りですね。
一方でややこしいのが②の場合。これはレベル36のポケモンにミニアメブーストを使い、かつレベル37になってからも引き続きミニアメブーストでアメを使う場合。具体的には以下の通りです。
この場合、ミニアメブーストを使わない場合のゆめのかけら消費量は1,280ですが、使った場合は5,148になり、倍率は4ではなく約4.022倍になります。これが以下の注意書きの話なのです。
ポケモンのレベル帯によって、アメ1個あたりに必要なゆめのかけらが変動するため、ゆめのかけらの合計消費量は4倍を超えることがあります
これだけを見ると「じゃあレベルが上がって引き続きミニアメブーストを使うのは悪手。まずレベルが上がるまでミニアメブーストを使いそこで一旦やめる。そのあと再度ミニアメブーストを使えば倍率が4のままになるのでは!?」と思うかもしれません。ただ見落としてはいけないことが「レベルが上がれば1個アメを使う際に使用するゆめのかけら消費量が増える」ということです。
この表は先ほどの②を詳細化したものです。つまりレベル36の状態でアメを7個使い(①と同じ)、そして別途レベル37でアメを1個使った場合の話。レベル36時点ではアメ1個でゆめのかけら消費量は160でしたが、レベル37になればアメ1個でゆめのかけら消費量は167に増えます。
で、それぞれミニアメブーストで使用するゆめのかけら消費量はレベル36で4,480。レベル37で668。合計すると5,148となります。それぞれのレベルで見ると、ゆめのかけら消費量はいつものちょうど4倍ずつ(1,120×4=4,480、167×4=668)ですね。
なので結論、ミニアメブーストを使うタイミングややり方で損得は発生しません。安心して上限まで使いまくりましょう!!!!!