ウノハナ雪原の救世主か!?ついにニューラとマニューラが実装されました!さっそく性能をいろんな面から確認しまして、厳選すべきかどうかを考えようと思います。
基本情報
それではまずは基本情報から見ていきましょう。
- ニューラ
- 睡眠タイプ:うとうと
- とくいなもの:きのみ
- ポケモンのタイプ:あく
- メインスキル:料理チャンスS
- 食材
- レベル1:マメミート×1
- レベル30:
- マメミート×2
- とくせんエッグ×2
- レベル60:
- マメミート×4
- とくせんエッグ×3
- ワカクサ大豆×4
- フレンドポイント:16
- マニューラ
- 睡眠タイプ:うとうと
- とくいなもの:きのみ
- ポケモンのタイプ:あく
- メインスキル:料理チャンスS
- 食材
- レベル1:マメミート×1
- レベル30:
- マメミート×2
- とくせんエッグ×2
- レベル60:
- マメミート×4
- とくせんエッグ×3
- ワカクサ大豆×4
- フレンドポイント:20
- 進化にはアメ80個、するどいツメ使用、18時~6時で進化
嫌な予感が的中しました。進化前のニューラでもう既にフレンドポイント16です。本当にありがとうございます。進化後のマニューラに至ってはなんと驚異の20。これはちょうどイワーク・ハガネールと同じ数ですね。きのみタイプということも同じ。もう(フレンドポイント16は)ええでしょう・・・。
これはなかなかに厳選が厳しいですよ。あくのきのみタイプは既にヘルガーがいることを考えると、こちらはどちらかといえば廃人、もとい本末転倒民向けのエンドコンテンツといったところでしょうかね。
メインスキルは料理チャンスSということで、きのみタイプ初の料理チャンスS持ちとなります。1日に何回くらい発動するんじゃいはこの後書きますが、きのみエナジーを稼ぎつつ料理のエナジーにも貢献できるのはなかなか優秀ですね。ただ食材が余っていればという前提ですが・・・。
それこそヘルガーのエナジーチャージMのほうが前提条件なしにシンプルにエナジーが稼げるのでそっちのほうがいいかもなと少しは思ったり。ただ料理チームで食材を集めつつ、過剰になればニューラやマニューラを起用してきのみエナジーで稼ぎつつ料理のエナジーも増やすみたいな立ち回りもできるので、立ち回りの選択肢が増えたとみるのがいいですね。
ニューラフレンドポイント16はやめろニューラフレンドポイント16はやめろニューラフレンドポイント16はやめろニューラフレンドポイント16はやめろニューラフレンドポイント16はやめろニューラフレンドポイント16はやめろニューラフレンドポイント16はやめろ#ポケモンスリープ
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2024年12月2日
きのみエナジーはヘルガーと比較してどうか
レベル30、サブスキル・せいかくは表の一番左の通り、一括睡眠8.5時間、いいキャンプチケットありで試算した結果がこちら。きのみエナジーだけで見るとマニューラ>ヘルガーであることが分かりますね。
ただここに含まれていないのがスキルで稼げるエナジー量です。ヘルガーはエナジーチャージMの量であり、ニューラとマニューラは料理チャンスSで上昇する大成功分のエナジー量。正直料理チャンスS分に関してはどんな料理を作るのかであったり、結局は大成功の確率に左右されるため、厳密に1日に換算すると何エナジー増えるとは言えません。すまん。
なのでヘルガーのエナジーチャージM分を加味すると、結果ヘルガーのほうが稼げるエナジーは多くなります。1日のエナジー差でいうと3,000くらいで1週間だと21,000くらい。これを料理の大成功で取り返せるからマニューラが上かどうかは本当にその人の環境次第ですね。
ちなみにポケモンスリープでも主人公級の活躍をするライチュウ様にはきのみエナジーでは及ばないご様子。ライチュウ最強!
料理チャンスSの発動回数期待値はどれくらいか
またレベル30、サブスキル・せいかくは無補正、一括睡眠8.5時間、いいキャンプチケットありで計算してみた結果が以下です。
- ニューラ:1.2回
- マニューラ:1.45回
まぁそんなには期待できないですね。バンバン発動してどんどん確率が上がるならさすがにぶっ壊れすぎる。スキルタイプでもないですしこのあたりが妥当な回数ですかね。
ちなみにほかのポケモンたちは以下。
- デデンネ:3.2回
- ウッウ:2回
やはりデデンネが最強。王座は揺るがず。
ニューラ・マニューラは厳選すべきか
個人的には、厳選すべきですが無理して狙う必要はないかなという印象です。
稼げるエナジーはヘルガーでも十分
たしかに強いか弱いかと言われれば強いです。しかし稼げるエナジーの観点からするとヘルガーのほうが上な場合が多いですし、料理チャンスSの発動を狙おうにも、回数ならデデンネに負けるし、食材集めつつ確率も上げるという相補性が素晴らしいウッウにも劣っています。
料理チームに組み込むのも現環境的には難しい
もちろんきのみエナジーを稼ぎつつ料理の大成功確率を上げるのは素晴らしいのですが、現在の環境での最強料理はどれもかなりの食材数を要求され、レベル60の食材ポケモンが何体もいるなんて状況でもない限りは食材集めに四苦八苦してチーム全員食材タイプ+ヒーラー1匹くらいが限界でしょう。その中で少し過剰に集まった食材要員をボックスに移してマニューラを入れるというパターンがどれくらいあるでしょうか。
そもそも好きなきのみの適正フィールドがウノハナ雪原しかないということで、現状ウノハナ雪原に行く理由がそこまでないことを考えると、「料理チームの合間に少しでもきのみでエナジーを稼ぎたい!ウノハナ雪原を制覇したい!」なんてことはあまりないかなと。
ウノハナ雪原うとうとの副産物が魅力に乏しい
そうそう。ウノハナ雪原の話が出たのでついでに話しますと、厳選に挑戦するのはいいのですが、ウノハナ雪原うとうとの副産物がなかなかに弱いラインナップというのもきついポイント。これでほかの出現ポケモンが強力なやつらばかりなら通う価値はあるんですけどね。
ニューラ厳選しているときに得られる副産物が微妙=その期間ほかのフィールドに行っていた場合と比較しての損失が大きいことを意味します。環境面でもニューラ厳選は向かい風だと感じます。これが冒頭で本末転倒民向けのエンドコンテンツかのようと表現した理由です。もう厳選も育成用のアメ集めもひと段落してやることがない。こんな状況になったら厳選し始めるのもいいかなと。
というわけでニューラとマニューラについて見ていきました。
地味に食材確率がほかのきのみタイプより少しばかり高いのがまた憎いですね。きのみエナジー特化にしたいのならタップしないいつの間に育成を活用したいわけですが、そうなると料理チャンスSが発動しません。いや~絶妙な調整。インフレをそこまで起こさない素晴らしい実装と言えますね。これでヘルガーのメンツも保たれるというものです、うんうん。
しっかしフレンドポイント16のポケモンをじゃんじゃか実装するのほんとやめてもらえませんかね。いや、私はサブレを健気に投げるからいいですけど。無課金や微課金はヘルガーで我慢してくれって感じですね。ヘルガーもまだ使えるから救い。
あ、あと気になるのは育成用のアメが集まるのかという点。今でこそ実装週なので多くの方がウノハナ雪原に行ってニューラとマニューラを狙っているでしょう。なのでソーシャルリサーチでもそこそこ(それでもそこそこ止まりだと思う)来ますが、これ来週になるとどうなるんでしょうね。パタリと来なくなったりして。なので育成もシンプルにきついよなと思ったり。これはヘルガーにも言えますが、あっちはまだ進化前のデルビルがフレンドポイント5というのもありそこそこ出てきてくれますからね。う~ん、育成までを見据えるとなかなかに厳しいなという印象になってしまった、泣ける。