バレンタインパックの前にチョコをくれ!という魂の叫びは今年も届かないのであった。めでたしめでたし。
ポケモンスリープを遊んでいる諸兄は今年はチョコをもらえそうですか?そうですかもらえなさそうですか、ぼくと同じですね。どこかの調査では大学生の約70%くらいが童〇と処〇らしいですね。ということはつまりバレンタインにいい思い出があった人は少数派まである。ぼくたちは多数派なんだよね。むしろ令和になってもチョコなんぞを女性に贈らせるなんてハラスメントはなはだしい。ぼくたちが責任を以てこのイベントを終わらせていこうな!!!
【ポケモンのおこう・食材チケットGET!】バレンタイン2025パック – 『Pokémon Sleep』公式サイト
中身の確認
一体なんの話をしてるんやという話ですよね、すみません。課金パックの話ですよね。粛々と中身を確認していきましょう。
販売期間:~
パック一覧:
「バレンタイン2025パックS」(250ダイヤ)
・ポケサブレ x2
・なかよしのおこう x1
・食材チケットS x2
・ばんのうアメS x3
※3回まで購入可能「バレンタイン2025パックM」(1,200ダイヤ)
・スーパーサブレ x4
・ポケサブレ x12
・食材チケットM x3
・ウパー(パルデアのすがた)のおこう x1
・アブソルのおこう x1
※1回のみ購入可能「バレンタイン2025パックL」(3,000ダイヤ)
・ハイパーサブレ x3
・スーパーサブレ x16
・食材チケットL x2
・ウパー(パルデアのすがた)のおこう x2
・ホゲータのおこう x1
※1回のみ購入可能「食材チケット」は、リサーチノートに登録されている食材の中からランダムで食材を得られるチケットで、どうぐバッグから使うことができます。
※Sは5個x2種類、Mは10個x3種類、Lは25個x4種類の食材を得ることができます。
食材チケット、なかよしのおこう、フレンドポイント16のポケモンのおこう、う、頭が・・・。なんでしょう、この"そそられない"ラインナップは。これから定量的なお得指数を見ていきますが、別に見なくてもそれほど惹かれないラインナップばかり。あとあれですね、画像にはミミッキュが映っていますがパックにはミミッキュのおこうはないんですね。代わりにアブソルという。
あとこれはずっと言い続けているのですが、おこうで出現したポケモンは確定ゲット、もしくはせめてチャンス確定でお願いしたいです。特にフレンドポイント16のポケモンなんてたかが1回遭遇したくらいじゃほぼ捕獲なんてできません。フレンドポイントのゲージを伸ばすためだけにおこうをリアルマネーで買うなんてなんと悲しいことか。しかも運よく捕獲できてもそこからはサブスキルやせいかく、ポケモンによっては食材の並びまでこだわらないといけない。終わりだよこのゲーム。
アブソルのおこうで出てきたアブソルは確定ゲットにして💗#ポケモンスリープ pic.twitter.com/XGeCLX01bC
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2025年2月5日
どれくらいお得なパックなのか
では本題。ここからはどれくらいお得なのか!?を深堀します。
そりゃドバドバ湯水のごとく課金できる人は悩むことなんて一切ないでしょうが、あまり課金できない人にとっては「このパックが常設パックと比較してどれくらいお得なのか」ということが気になると思います。このあたりを見ていつ貴重な貴重なリアルマネーを投じるべきか考えていきたい。
【そもそも】ダイヤ1個当たりの値段はいくら?
パックの値段を考える前に、パックを買うためのダイヤが1個あたりいくらなのか計算してみましょう。今回は一番お得なダイヤ7,000個で計算します。
- ダイヤ7,000個=9,800円
- ダイヤ1個=1.4円
というわけで、最安でダイヤ1個1.4円でした。この金額で各パックやアイテムの値段を計算していきます。
【そもそも】アイテムをばら売りで買うといくら?
ポケモンスリープではアイテムの詰め合わせであるお得なパックだけでなく、アイテム1個ずつばら売りもしています(サブレ系は複数個で買う形ですが)。ではアイテムをばら売りで買うと一体いくらなのでしょうか。
アイテム名 | ダイヤ数/1個 | 金額/1個 |
ポケサブレ※ | 60 | 84円 |
スーパーサブレ※ | 200 | 280円 |
ハイパーサブレ | 400 | 560円 |
しゅうちゅうのおこう | 150 | 210円 |
こううんのおこう | 150 | 210円 |
せいちょうのおこう | 200 | 280円 |
なかよしのおこう | 150 | 210円 |
いいキャンプチケット | 500 | 700円 |
げんきマクラ | 60 | 84円 |
おてつだいホイッスル | 200 | 280円 |
フィールドいどうチケット | 150 | 210円 |
※サブレは複数個での販売なので、それをさらに分解し1サブレ単位で計算
こう見るといかにサブレの値段が高いかがわかりますね。ゲージ5のポケモンを必ず捕まえるためにスーパーサブレを2個投げる人は多いと思いますが、2個投げれば560円が飛んでいきます。やばすぎる。560円あればぼくは3日生きていきます。
【そもそも】ばら売りしていないアイテムはおおよそいくらなのか?
ここで1点問題があります。それはばら売りしていないアイテムの値段がわからないということです。そこで今回はこれらアイテムをスリープポイントで交換する場合の値段を基準に値段設定してみました。
- ポケサブレは1個84円
- プレミアム交換所でのポケサブレは1個100スリープポイント
- 100スリープポイント=84円と仮定
- 各アイテムの値段設定は以下の通り
- ばんのうアメS:160スリープポイント=134円
- ばんのうアメM:500スリープポイント=420円
- ばんのうアメL:ばんのうアメM×5個分=2,100円
- ポケモンのアメ:ばんのうアメS134円の1/3円≒44円
- タイプのアメS:ばんのうアメ4個分=176円
- タイプのアメM:ばんのうアメ25個分=1,100円
- 進化のいし:1,400スリープポイント=1,176円
- ゆめのかたまりM:700スリープポイント=588円
- ゆめのかたまりS:Mの1/6個取得=98円
- 食材チケットS:200スリープポイント=168円
- 食材チケットM:600スリープポイント=504円
※ノーマル交換所のレートで計算 - 食材チケットL:食材チケットM×約3.3個分=1,663円
- なおポケモンのおこうはほかのおこうと同様210円とする
としました。
【本題】スキルウィークパック vol.1はお得なのか?
では本題です。
これまで出してきたデータたちを基に
- 販売金額(ダイヤ数×1.4円) ※A
- アイテム個別購入時の合計金額 ※B
- お得指数(BをAで割ったもの):高ければ高いほどお得
を算出してみましょう。
お得指数はこのような結果に。過去発売されたすべてのイベント限定課金パック(おためしバンドル除く)のお得指数平均値を出してみたんですが、結果2.40でした。指数だけで見ると、今回は珍しく全部のパックがお得、つまり買いという結論になります。なんと珍しい。
ただこれは何度も言っていますが、この指標はあくまで運営が設定した(に近しい)レートで換算した結果お得なだけであって、この指標は一参考情報に過ぎません。この値も頭に入れつつ、実際のアイテムラインナップも見つつ総合的に買いかどうか判断したいところ。
今回のポイントは食材チケットの是非でしょう。食材の種類が増える前は食材チケット(やメインスキルの食材ゲットS)は今と比べてまだ評価されていたかと記憶しています。なぜなら欲しい食材を手に入れられる確率が相対的に高かったから。しかし今はあれから食材の種類が増えましたし、それに高エナジー料理を作るためには食材チケットで手に入る食材数ごときでは1食作るにも手が届きません。
あとはあれですね、レベル60環境になったことで食材タイプが持ってくる食材数が増えたことも食材チケットの価値が相対的に落ちたことに関わるでしょう。無理にチケットを使って補充しなくても優秀なレベル60食材タイプがいればそこまで食材数に困ることもありません。強いていうなら常時いいキャンプチケットを使用+なべ拡張する人くらいか。そんな人がどれくらいいるのかと言われればあまりいなさそうですが。
そんなわけで、食材チケットの価値は確実に以前より落ちてはいて、正直食材チケットに価値を見出せない人も多いかと思います。むしろバッグの所持数圧迫されるのが嫌って人もいるかもしれない。仮に食材チケットの価値が無価値だった場合の各パックのお得指数は以下の通り。
- S:2.23
- M:1.52
- L:1.62
MLの数値は常設パック以上グッドスリープデーパック未満くらいですね。そう考えると常設パックを買うよりはお得だけど、諸手を挙げて買い!と断言できるかと言われれば怪しい。
今月末にはポケモンデーパックが発売されるかも
全課金パック、思考停止で買っている富豪には関係ない話ですが、私みたいにお金に限界がある限界窓際社畜にとっては関係ある話かもしれません。
昨年通りであれば、今月末にポケモンデーパックが発売される可能性があります。昨年は発売されまして、内容は以下の通りでした。
【サブレ・ばんのうアメGET!】ポケモンデー2024パック – 『Pokémon Sleep』公式サイト
指数的にも内容的にも、総合点で判断すると私はこちらのパックのほうがお得かと思います。メインスキルのたねも入っているし、価値が上がっているゆめのかけらをもらえるゆめのかたまりもありますしね。もし使えるお金に制限があるなら、ポケモンデーパックを期待してバレンタインパックは買わないという選択肢もあるかもしれません。なお発売されない or 改悪されたらまことにごめんなさい。