クレセリアVSダークライイベントの詳細が!!!!!来ない!!!!終わり!!!!解散!!!!
さてはまだイベント内容決まってないな⁉️😁#ポケモンスリープ https://t.co/CySaMITiep
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2025年3月17日
しかし今週はですね、新ポケモンのムンナとムシャーナが実装となります。今回はさっそく新ポケモンの性能を見て評価してくぞ!!!!
基本情報
それではまずは基本情報から見ていきましょう。
- タイプ:エスパー
- 睡眠タイプ:すやすや
- とくいなもの:きのみ
- メインスキル:ゆめのかけらゲットS(ランダム)
- 食材:
- レベル1:モーモーミルク×1
- レベル30:
- モーモーミルク×2
- あまいミツ×2
- レベル60:
- モーモーミルク×4
- あまいミツ×3
- めざましコーヒー×2
とくいなものはきのみということで、エスパータイプ初のきのみタイプの実装となります。そしてメインスキルはムンナのコンセプトの夢にかけたのかは定かではありませんがゆめのかけらゲットS(ランダム)。この組み合わせは大方の予想通りでしたね。分かりやすい運営。
昨今ゆめのかけらの需要は高まっていて、今後更なる要求量となる可能性大です。また、今後分割睡眠のメリットが少なくなり、さらにゆめのかけらを稼ぐことが難しくなる。なので日々少しでもいいからゆめのかけらを獲得することを意識しておきたいところでのゆめのかけらゲットS持ちとしての実装。ポイントはじゃあ1日に何回くらい発動するの?ですね。その数によってはメインスキルのたねを使うという選択肢も0ではありません。
食材はどれもドオーのエクレアを作るのに必要な食材ばかり。エスパータイプはくさタイプと同じくラピスラズリ湖畔の好きなきのみということで、ミツやカカオを集めるメガニウムと組み合わせることで、ドオーのエクレア作成に必要な食材を現地調達できます。そう考えるとラピスラズリ湖畔のデザート・ドリンク週は攻略がしやすいですね。
きのみタイプとしての評価
それではここからは個別に性能を評価していきます。まずはきのみタイプとしての評価から。エスパータイプにはきのみタイプが他にいません。なのでここは同じラピスラズリ湖畔の好きなきのみであるくさ・かくとうタイプのきのみタイプと1日に稼げるきのみエナジーを比較してみました。
あ、そうそう。これからいろいろ出す計算結果は、
- レベル50
- いいキャンプチケットあり
- 睡眠時間は一括8時間半
- げんきオールなどげんきを回復するスキルは考慮しない
で計算しています。
ではエナジーの比較結果(好きなきのみ補正あり)はこちら。
残念ながらムシャーナは最下位となりました。とはいえオコリザルとそこまで差はないので同率2位くらいか。でもこれだけを見ると正直積極的に厳選するメリットはあまりないように思えますね。ラピスラズリ湖畔攻略だけを見るなら、素直にチコリータ厳選を続けたいところ。まぁエスパータイプ唯一のきのみタイプでいずれどこかで活躍するかもだから1匹は厳選しとくか~くらいな温度感になりますね。
ゆめのかけらゲットS持ちとしての評価
では次にゆめのかけらゲットS持ちとしての評価です。比較対象は同じくゆめのかけらゲットS(ランダム)を持っているポケモンたち。1日のスキル発動期待値はこちら。
こちらでも残念ながらムシャーナは最下位でした。まぁ残りの2匹はスキルタイプですからね、相手が悪かった。
ちなみにゆめのかけらゲットS(固定)も含めて、そして結果の表現方法を実際に獲得できそうなゆめのかけらの数としたときのランキング(スキルレベルは最大とする)は以下の通りです。
こう見たらまぁ悪くはないかも。というかペルシアンひどいわね。スキルタイプなのにこのザマとは・・・。上2匹、特にマルノームがやはり良いですね。ゆめのかけらを稼ぎたいだけならマルノーム一択。
マルノームとの差別化ポイント
以上、これまでの評価を見ていくときのみタイプとしてはイマイチだし、ゆめのかけらゲットS持ちとしてもイマイチ。なんとも中途半端なように見えます。しかし個人的にはムシャーナはかなり優秀だと思っていて、さらにマルノームとの差別かも十分できていると考えます。
上記記事で詳細に記載していますが、大前提、きのみタイプばかり入れてエナジーを稼ぐ→リサーチをするでもらえるゆめのかけらの数よりも、1匹でもゆめのかけらゲットS持ちのポケモンを入れて1週間過ごすのだと、圧倒的に後者の方がゆめのかけらの数は稼げます。ゆめのかけらの数という観点からすると、ゆめのかけらゲットSは入れ得です。
で、そもそもエナジーを稼ぐ目的は何なのかというところを考えたい。人によって目的は様々かと思います。
- マスター20に到達したい
- マスター20以上のさらなる高みに到達したい
- リサーチでもらえるリサーチEXPやゆめのかけらを多く稼ぎたい
- 特定のポケモンの厳選したい
だいたいこんなもんでしょうか。上記1と2に関してはムシャーナの出る幕は基本ありません。それこそ好きなきのみが1種類でエスパータイプ固定みたいな場合を除いてはね。しかし3と4に関しては十分起用する価値はあります。
3についてはきのみタイプとしてエナジーを稼ぐことでリサーチでもらえるリサーチEXPとゆめのかけらの数を増やすことができます。これは単純明快ですね。ざっと計算したのですが、マルノーム5匹で過ごすのとムシャーナ5匹で過ごすのとでは、1週間でもらえる総ゆめのかけらの数は後者の方が多かったです。なのでムシャーナを起用し続ける意味はあります。
4についてですが、特定のポケモンを厳選したいというのは、すなわち特定のポケモンが多く出現するねむけパワー帯にいち早く到達したいという意味になります。1日でも早くそのねむけパワー帯に到達し、そして到達してからは可能な限りそのねむけパワー帯から外れないようにしたい。そうすることで、長期間特定のポケモンの出現を高確率で狙い続けることができます。そもそも厳選とはそういう過程を経てやるものです。
で、4をやりつつゆめのかけらも稼ぎたい場合の動き方としては、
- 特定のねむけパワー帯に到達するまではいち早くエナジーを稼ぐ必要がある。その点、ムシャーナはきのみタイプなのできのみエナジーの貢献が見込める。かつゆめのかけらゲットSを活用したゆめのかけら獲得も狙える。
- 特定のねむけパワー帯に到達すれば、今度は逆にエナジーを稼ぐことを抑える動きになるので、おてつだいスピードが遅い、かつきのみを1回のおてつだいで1個しか持ってこないマルノームが有用となる。ただしせっかく起用するなら他のメリットがあった方が無駄がなく、その点マルノームのゆめのかけらゲットSは活きる。
という感じになります。ムシャーナとマルノームは特に「特定のポケモンの厳選したい」場合においては活躍するタイミングが違う=役割のすみわけができているわけですね。今後ゆめのかけらの需要が高まることを考えると、個人的にはどっちも育てたいのが所感。
厳選基準
あくまで個人の厳選基準ですが、
- サブスキル:
- きのみの数S
- おてつだいボーナス
- おてつだいスピードアップ
- スキル確率アップ
- せいかく:
- おてつだいスピードアップ
- スキル確率アップ
これくらいは狙いたいです。かなり厳しい道のりではありますが、まぁ食材やスキルタイプを厳選するよりはましでしょう。数としては1匹は欲しいですね。2匹以上は今の環境を見るといらないかな。
もし上記のような個体が手に入れば、私なら迷わずメインスキルのたねを全ぶっぱしますね。もちろんクレセリアとダークライの性能がまだわからないので、彼らの性能を見てから誰にメインスキルのたねを使うかは慎重に判断しますが。
というわけで、本日実装されたムシャーナについて見ていきました。個人的には厳選をしたい週・かつゆめのかけらも稼ぎたい週というなんともまぁ贅沢な要望を叶えてくれるポケモンということで結構期待しています。なので1匹は是が非でも欲しい。サブレは当然投げます。そんな頻繁に出てきてくれるか知りませんが。
あ、そうそう。厳選を進めたいがためにムンナのおこうをどんどん今週使うのもありですが、おこうはクレセリアVSダークライイベントに取っておくというのもありですよ。3犬イベント時のようにエスパータイプのポケモンがリサーチで出現することでたてがみを1個でも多くもらえる、みたいなイベントボーナスがあるかもしれませんしね。ボーナスを把握してからおこうを使うでも全然遅くはありません。全然イベント詳細発表されませんけどね、そろそろキレそうだゾ。