来週からは待ちに待った(?)クレセリアVSダークライイベントということで、今回も当然のごとく課金パックが販売されます。そして過去のでんせつのポケモンイベントと同様にリサーチパックとスパートパックの2本立て。なので今回もいつも通りこれら課金パックは購入したほうがいいのかを見ていきます。
【サブレ・クレセリアのうもうGET!】「クレセリアリサーチパック vol.1」 & 「クレセリアスパートパック vol.1」 – 『Pokémon Sleep』公式サイト
中身の確認
それではさっそく中身の確認です。まずはリサーチパックから。
販売期間:~
パック一覧:
「クレセリアリサーチパックS vol.1」(250ダイヤ)
・ポケサブレ x4
・なかよしのおこう x1
・クレセリアのうもう x30
※3回のみ購入可能「クレセリアリサーチパックM vol.1」(1,200ダイヤ)
・スーパーサブレ x6
・いいキャンプチケット x1
・クレセリアのアメ x30
・クレセリアのうもう x120
※1回のみ購入可能「クレセリアリサーチパックL vol.1」(3,000ダイヤ)
・ハイパーサブレ x3
・スーパーサブレ x9
・なかよしのおこう x4
・ゆめのかたまりM x3
・クレセリアのアメ x60
・クレセリアのうもう x240
※1回のみ購入可能
内容的にはクレセリアをなんとしてもゲットするんだという強い意志を感じますね。サブレはもちろんチャンスの確率を上げるためのなかよしのおこうもあります。クレセリアのうもうは間接的にクレセリアのおこうみたいなもの。うもうでおこうを手に入れてなかよしのおこうでチャンスを付けてサブレでゲットするという無駄のない流れ。なおクレセリアにそんなうまくチャンスはつかない模様。
次にスパートパック。
販売期間:~
「クレセリアスパートパックS vol.1」(250ダイヤ)
・ポケサブレ x5
・クレセリアのうもう x50
※3回のみ購入可能「クレセリアスパートパックM vol.1」(600ダイヤ)
・スーパーサブレ x4
・クレセリアのうもう x125
※2回のみ購入可能「クレセリアスパートパックL vol.1」(1,500ダイヤ)
・スーパーサブレ x12
・クレセリアのうもう x200
※2回のみ購入可能
こちらは完全にうもうを補充するパックと化していますね。うもう難民に向けた販促用。
ちなみにこのリサーチパックとスパートパック、ガワをスイクンからクレセリアに変えただけで、実は内容はスイクンリサーチイベント時の課金パックとまったく同じです。金額も内容もね。この物価高の昨今において、同じ内容を同じ金額で提供できるとか企業努力の鑑・・・運営さん、一生ついていきます。
どれくらいお得なパックなのか
では本題。ここからはどれくらいお得なのか!?を深堀します。
そりゃドバドバ湯水のごとく課金できる人は悩むことなんて一切ないでしょうが、あまり課金できない人にとっては「このパックが常設パックと比較してどれくらいお得なのか」ということが気になると思います。このあたりを見ていつ貴重な貴重なリアルマネーを投じるべきか考えていきたい。
【そもそも】ダイヤ1個当たりの値段はいくら?
パックの値段を考える前に、パックを買うためのダイヤが1個あたりいくらなのか計算してみましょう。今回は一番お得なダイヤ7,000個で計算します。
- ダイヤ7,000個=9,800円
- ダイヤ1個=1.4円
というわけで、最安でダイヤ1個1.4円でした。この金額で各パックやアイテムの値段を計算していきます。
【そもそも】アイテムをばら売りで買うといくら?
ポケモンスリープではアイテムの詰め合わせであるお得なパックだけでなく、アイテム1個ずつばら売りもしています(サブレ系は複数個で買う形ですが)。ではアイテムをばら売りで買うと一体いくらなのでしょうか。
アイテム名 | ダイヤ数/1個 | 金額/1個 |
ポケサブレ※ | 60 | 84円 |
スーパーサブレ※ | 200 | 280円 |
ハイパーサブレ | 400 | 560円 |
しゅうちゅうのおこう | 150 | 210円 |
こううんのおこう | 150 | 210円 |
せいちょうのおこう | 200 | 280円 |
なかよしのおこう | 150 | 210円 |
いいキャンプチケット | 500 | 700円 |
げんきマクラ | 60 | 84円 |
おてつだいホイッスル | 200 | 280円 |
フィールドいどうチケット | 150 | 210円 |
※サブレは複数個での販売なので、それをさらに分解し1サブレ単位で計算
こう見るといかにサブレの値段が高いかがわかりますね。ゲージ5のポケモンを必ず捕まえるためにスーパーサブレを2個投げる人は多いと思いますが、2個投げれば560円が飛んでいきます。やばすぎる。560円あればぼくは3日生きていきます。
【そもそも】ばら売りしていないアイテムはおおよそいくらなのか?
ここで1点問題があります。それはばら売りしていないアイテムの値段がわからないということです。そこで今回はこれらアイテムをスリープポイントで交換する場合の値段を基準に値段設定してみました。
- ポケサブレは1個84円
- プレミアム交換所でのポケサブレは1個100スリープポイント
- 100スリープポイント=84円と仮定
- 各アイテムの値段設定は以下の通り
- ばんのうアメS:160スリープポイント=134円
- ばんのうアメM:500スリープポイント=420円
- ばんのうアメL:ばんのうアメM×5個分=2,100円
- ポケモンのアメ:ばんのうアメS134円の1/3円≒44円
- タイプのアメS:ばんのうアメ4個分=176円
- タイプのアメM:ばんのうアメ25個分=1,100円
- 進化のいし:1,400スリープポイント=1,176円
- ゆめのかたまりM:700スリープポイント=588円
- ゆめのかたまりS:Mの1/6個取得=98円
- 食材チケットS:200スリープポイント=168円
- 食材チケットM:600スリープポイント=504円
※ノーマル交換所のレートで計算 - 食材チケットL:食材チケットM×約3.3個分=1,663円
- なおポケモンのおこうはほかのおこうと同様210円とする
としました。
【そもそも】うもうはおおよそいくらなのか
本題の前の本題。それがうもうはいくらなのかという話です。このアイテムはイベント期間限定アイテム、かつダイヤで買えないのでなかなか価値を測るのが難しい。
そこで今回は以前のでんせつのポケモンイベントであるライコウイベントで設置されたイベント交換所で交換できる以下アイテムを基に考えてみました。以下アイテムは以前円にするといくら?という価値を計算済みなので、それらアイテムを交換するために必要なうもう数からうもう1個あたりの値段を出そうとする試み。
で、これら4つのアイテムそれぞれの「うもう1個当たりの値段」の平均を出してみました。その結果、うもう1個=約8.4円となりました。平均で出すなとかスイクンイベントのときは交換所のアイテムが変わったとかいうお叱りがあるかもですが、まぁいいじゃん。参考値程度にとらえてくれよな~頼むよ~。
【本題】「クレセリアリサーチパック vol.1」 & 「クレセリアスパートパック vol.1」はお得なのか?
では本題です。
これまで出してきたデータたちを基に
- 販売金額(ダイヤ数×1.4円) ※A
- アイテム個別購入時の合計金額 ※B
- お得指数(BをAで割ったもの):高ければ高いほどお得
を算出してみましょう。
お得指数はこのような結果に。過去発売されたすべてのイベント限定課金パック(おためしバンドル除く)のお得指数平均値を出してみたんですが、結果2.41でした。
指数だけで見ると、今回はリサーチパックS以外は買ってもいいかなという感じですね。内容的に見てもクレセリアゲットに特化した内容なので、クレセリアガチ勢の人は全部買ってもいいのではないでしょうかね。
ただお金がそれほどないという人は、イベントが始まってからどれくらいうもうをもらえているのか、そしてその量は十分なのかが分かってから順次パックを買うというやり方でもいい気はします。正直過去の3犬イベントと違ってどれくらいうもうがもらえるのかや、イベント交換所のレートが分かりません。パックの販売期間はイベント期間いっぱいまであるので、そこまで焦らずとも自分のプレイスタイル的にうもうの過不足状況を見ながらでいいかもしれません。なにせイベント期間は2週間もあって、過去のでんせつのポケモンイベントでは2週目は結構ダレていました。短い用で長いですからね。ゆっくり何を購入するか考えましょう。