Web
Analytics

課金中毒者の日記

課金は人生、課金は文学

【ポケモンスリープ】「スプリングフェス2025パック」はお得なのか!?買いなのか!?

来週から始まる新イベント、スプリングフェス2025。その開催を記念していつも通り課金パックが発売されます。そこで今回はこちらもいつも通り課金パックはお得なのか、買いなのかを見ていきます。

【ポケモンのおこう・ばんのうアメGET!】スプリングフェス2025パック – 『Pokémon Sleep』公式サイト

 

※スプリングフェスに関する記事はこちら。

www.fireyoshida.com

www.fireyoshida.com

 

 

中身の確認

それではさっそく中身の確認です。

販売期間:

パック一覧:
「スプリングフェス2025パックS」(250ダイヤ)
・ポケサブレ x5
・ばんのうアメS x5
※ 3回のみ 購入可能

「スプリングフェス2025パックM」(1,200ダイヤ)
スーパーサブレ x5
・ポケサブレ x8
ピンプクのおこう x2
・ラッキーのアメ x50
※ 1回のみ 購入可能

「スプリングフェス2025パックL」(3,000ダイヤ)
・ハイパーサブレ x3
スーパーサブレ x10
ピンプクのおこう x3
・ラッキーのアメ x100
・ゆめのかたまりM x2
・いいキャンプチケット x1
※ 1回のみ 購入可能

内容ですが全体的に無駄なアイテムがありません

最近発売されるパックってダイヤ換算するとお得・お得でないの色は出るものの、内容的にそびえたつクソみたいなものは無くなりつつあります。どうした運営。まったく以て需要が無いポケモン(失礼)のおこうやアメでカサマシをする運営はどこに行ったのでしょうか。運営会社の移行に伴いそのような風潮は消えたのでしょうか。さっぱりわかりません。 

となるとポイントは新実装ポケモンハピナスたちの性能にかかっています。仮に性能が良ければ神パックに、カスなら買いかどうか悩ましい感じになるはず・・・。

どれくらいお得なパックなのか

では本題。ここからはどれくらいお得なのか!?を深堀します。

そりゃドバドバ湯水のごとく課金できる人は悩むことなんて一切ないでしょうが、あまり課金できない人にとっては「このパックが常設パックと比較してどれくらいお得なのか」ということが気になると思います。このあたりを見ていつ貴重な貴重なリアルマネーを投じるべきか考えていきたい。

【そもそも】ダイヤ1個当たりの値段はいくら?

わーきれい

パックの値段を考える前に、パックを買うためのダイヤが1個あたりいくらなのか計算してみましょう。今回は一番お得なダイヤ7,000個で計算します。

  • ダイヤ7,000個=9,800円
  • ダイヤ1個=1.4円

というわけで、最安でダイヤ1個1.4円でした。この金額で各パックやアイテムの値段を計算していきます。

【そもそも】アイテムをばら売りで買うといくら?

単位を"円"にしてくれよ

ポケモンスリープではアイテムの詰め合わせであるお得なパックだけでなく、アイテム1個ずつばら売りもしています(サブレ系は複数個で買う形ですが)。ではアイテムをばら売りで買うと一体いくらなのでしょうか。

 

アイテム名 ダイヤ数/1個 金額/1個
ポケサブレ※ 60 84円
スーパーサブレ※ 200 280円
ハイパーサブレ 400 560円
しゅうちゅうのおこう 150 210円
こううんのおこう 150 210円
せいちょうのおこう 200 280円
なかよしのおこう 150 210円
いいキャンプチケット 500 700円
げんきマクラ 60 84円
おてつだいホイッスル 200 280円
フィールドいどうチケット 150 210円

※サブレは複数個での販売なので、それをさらに分解し1サブレ単位で計算

 

こう見るといかにサブレの値段が高いかがわかりますね。ゲージ5のポケモンを必ず捕まえるためにスーパーサブレを2個投げる人は多いと思いますが、2個投げれば560円が飛んでいきます。やばすぎる。560円あればぼくは3日生きていきます。

【そもそも】ばら売りしていないアイテムはおおよそいくらなのか?

ここで1点問題があります。それはばら売りしていないアイテムの値段がわからないということです。そこで今回はこれらアイテムをスリープポイントで交換する場合の値段を基準に値段設定してみました。

  • ポケサブレは1個84円
  • プレミアム交換所でのポケサブレは1個100スリープポイント
  • 100スリープポイント=84円と仮定
  • 各アイテムの値段設定は以下の通り
    • ばんのうアメS:160スリープポイント=134円
    • ばんのうアメM:500スリープポイント=420円
    • ばんのうアメL:ばんのうアメM×5個分=2,100円
    • ポケモンのアメ:ばんのうアメS134円の1/3円≒44円
    • タイプのアメS:ばんのうアメ4個分=176円
    • タイプのアメM:ばんのうアメ25個分=1,100円
    • 進化のいし:1,400スリープポイント=1,176円
    • ゆめのかたまりM:700スリープポイント=588円
    • ゆめのかたまりS:Mの1/6個取得=98円
    • 食材チケットS:200スリープポイント=168円
    • 食材チケットM:600スリープポイント=504円
      ※ノーマル交換所のレートで計算
    • 食材チケットL:食材チケットM×約3.3個分=1,663円
  • なおポケモンのおこうはほかのおこうと同様210円とする

としました。

【本題】「スプリングフェス2025パック」はお得なのか?

では本題です。

これまで出してきたデータたちを基に

  • 販売金額(ダイヤ数×1.4円) ※A
  • アイテム個別購入時の合計金額 ※B
  • お得指数(BをAで割ったもの):高ければ高いほどお得

を算出してみましょう。

 

結果

お得指数はこのような結果に。過去発売されたすべてのイベント限定課金パック(おためしバンドル除く)のお得指数平均値を出してみたんですが、結果2.42でした。指数だけで見ると今回のパックはすべてお得ということになります。ま?全部買うしかないやん!

ただ、ポイントは冒頭に書いた通りやはりハピナスたちの評価になります。仮に彼らの性能がう〇ちでピンプクのおこうやラッキーのアメの価値が0の場合、お得指数はMとLがそれぞれ1点台前半まで落ちます。おこうとアメで下支えされている現実がそこにはある。

とすると、現時点でいえることは、

  • S:お得なので問答無用で買い
  • MとL:ハピナスたちの性能が明らかになって、それを以て「ハピナス欲しい!」となるなら買い。そうでないなら様子見

こんな感じでしょうか。ハピナスたちの性能が明らかになれば別途記事を出しますので、それを見てから判断でもいいかと思います。販売期間は一定期間ありますしね。