Web
Analytics

課金中毒者の日記

課金は人生、課金は文学

【ポケモンスリープ】「ニュームーンデーパック vol.1」はお得なのか!?買いなのか!?

来週から始まる新イベントのニュームーンデー。当然のごとくニュームーンデーに関係する課金パックも発売されました。そこで今回はニュームーンデーパック vol.1はお得なのかどうなのかを見ていきます。

※ニュームーンデーとダークライの関連記事はこちら

www.fireyoshida.com

www.fireyoshida.com

 

 

中身の確認

それではさっそく中身の確認です。

販売期間:

パック一覧:
「ニュームーンデーパック vol.1」(1,200ダイヤ)
・ハイパーサブレ x1
スーパーサブレ x3
・ポケサブレ x10
・なかよしのおこう x3
※ 1回のみ 購入可能

内容ですが、完全にポケモンの捕獲に特化した内容となっていますね。なかよしのおこうでポケモンにチャンスを付けて、そしてサブレでゲットを狙う。そんな動きを想定したあまりにシンプルな内容となっています。内容的にはあまり無駄が無い素晴らしいラインナップかなと。強いていうならなかよしのおこうのチャンスが付くのがランダムなのが気になるくらいか。

ニュームーンデーの目玉はなんといってもダークライの捕獲ですね。このパックのラインナップを見てほぼほぼ確信したのが、ニュームーンデーでのダークライ確定ゲットではなさそうですね。

クレセリアVSダークライイベントではダークライはサブレ不要の確定ゲットでした。ニュームーンデーでも同じような仕様になるのでは?というか同じ仕様であれ!という怨念にも近い思いがありましたが、このラインナップを見るに、「なかよしのおこうを3日使ってダークライにチャンスが付くことを祈るんやで~^^チャンスが付こうが付くまいが、ハイパーサブレとかスーパーサブレを使って頑張って捕獲するんやで~^^」という運営からのありがたきメッセージを感じます。やばいな、言ってもないメッセージを受信できるようになってしまった。頭にアルミホイル巻かなきゃ。

まぁそもそもそのダークライは確定出現ですらなさそうだけどな、わはははははは。

※残念ながらこうはならなさそう

www.fireyoshida.com

どれくらいお得なパックなのか

では本題。ここからはどれくらいお得なのか!?を深堀します。

そりゃドバドバ湯水のごとく課金できる人は悩むことなんて一切ないでしょうが、あまり課金できない人にとっては「このパックが常設パックと比較してどれくらいお得なのか」ということが気になると思います。このあたりを見ていつ貴重な貴重なリアルマネーを投じるべきか考えていきたい。

【そもそも】ダイヤ1個当たりの値段はいくら?

わーきれい

パックの値段を考える前に、パックを買うためのダイヤが1個あたりいくらなのか計算してみましょう。今回は一番お得なダイヤ7,000個で計算します。

  • ダイヤ7,000個=9,800円
  • ダイヤ1個=1.4円

というわけで、最安でダイヤ1個1.4円でした。この金額で各パックやアイテムの値段を計算していきます。

【そもそも】アイテムをばら売りで買うといくら?

単位を"円"にしてくれよ

ポケモンスリープではアイテムの詰め合わせであるお得なパックだけでなく、アイテム1個ずつばら売りもしています(サブレ系は複数個で買う形ですが)。ではアイテムをばら売りで買うと一体いくらなのでしょうか。

 

アイテム名 ダイヤ数/1個 金額/1個
ポケサブレ※ 60 84円
スーパーサブレ※ 200 280円
ハイパーサブレ 400 560円
しゅうちゅうのおこう 150 210円
こううんのおこう 150 210円
せいちょうのおこう 200 280円
なかよしのおこう 150 210円
いいキャンプチケット 500 700円
げんきマクラ 60 84円
おてつだいホイッスル 200 280円
フィールドいどうチケット 150 210円

※サブレは複数個での販売なので、それをさらに分解し1サブレ単位で計算

 

こう見るといかにサブレの値段が高いかがわかりますね。ゲージ5のポケモンを必ず捕まえるためにスーパーサブレを2個投げる人は多いと思いますが、2個投げれば560円が飛んでいきます。やばすぎる。560円あればぼくは3日生きていきます。

【そもそも】ばら売りしていないアイテムはおおよそいくらなのか?

ここで1点問題があります。それはばら売りしていないアイテムの値段がわからないということです。そこで今回はこれらアイテムをスリープポイントで交換する場合の値段を基準に値段設定してみました。

  • ポケサブレは1個84円
  • プレミアム交換所でのポケサブレは1個100スリープポイント
  • 100スリープポイント=84円と仮定
  • 各アイテムの値段設定は以下の通り
    • ばんのうアメS:160スリープポイント=134円
    • ばんのうアメM:500スリープポイント=420円
    • ばんのうアメL:ばんのうアメM×5個分=2,100円
    • ポケモンのアメ:ばんのうアメS134円の1/3円≒44円
    • タイプのアメS:ばんのうアメ4個分=176円
    • タイプのアメM:ばんのうアメ25個分=1,100円
    • 進化のいし:1,400スリープポイント=1,176円
    • ゆめのかたまりM:700スリープポイント=588円
    • ゆめのかたまりS:Mの1/6個取得=98円
    • 食材チケットS:200スリープポイント=168円
    • 食材チケットM:600スリープポイント=504円
      ※ノーマル交換所のレートで計算
    • 食材チケットL:食材チケットM×約3.3個分=1,663円
  • なおポケモンのおこうはほかのおこうと同様210円とする

としました。

【本題】「ニュームーンデーパック vol.1」はお得なのか?

では本題です。

これまで出してきたデータたちを基に

  • 販売金額(ダイヤ数×1.4円) ※A
  • アイテム個別購入時の合計金額 ※B
  • お得指数(BをAで割ったもの):高ければ高いほどお得

を算出してみましょう。

 

結果

お得指数はこのような結果に。過去発売されたすべてのイベント限定課金パック(おためしバンドル除く)のお得指数平均値を出してみたんですが、結果2.42でした。指数だけで見ると今回のパックは全くもってお得ではありません。終わり。しかもこれグッドスリープデーのパックと同じく毎月ラインナップ変わらず発売されるんやろ?終わりやろマジで。集金モード来たか?

 

如何に1.46がひどいか

この1.46がどれくらいの数値かというとですね、常設のパックよりほんのちょっとだけいいくらいの数値になります。グッドスリープデーパックには負けてますね、わはは。

さらにニュームーンデーパックのネガティブ要素としては、なかよしのおこうが狙ったポケモンに確定ヒットにはならないことです。チャンスが誰につくかさっぱりわからない。つまり使っても何の効果も得られませんでした状態になる可能性が結構高いということです。

そうなるとなかよしのおこうなんてあってないようなもので無価値。そう考えるとさらにお得指数は下がり、結果1.08に。終わりだよ。常設パックのさらに下をいく結果になりました。

まぁなかよしのおこうを加味すると常設パックよりは"まだ"お得なので、単品や常設パックからサブレを買うくらいなら、このパックから買うのでいいんじゃないでしょうか。なかよしのおこうを加味するなら、だけど。

逆に別にサブレには困ってなくて、次の課金パックの発売まで全然待てるという人は、無理にこのパックは買わなくていいと思います。リアルマネーなんて無限じゃないしお米の値段も上がってるんだからさ。ニュームーンデーパックよりお米のほうが大事だとぼくは思うなぁ。