ダークライについて、皆さん最近はいかがお考えでしょうか?
ダークライについては結構賛否両論あると思っていて、そこで今回は私のダークライに対する感想をつらつら書いていこうと思います。いつも以上にただの日記なので、お手すきのときに見てくださいな。
※ダークライの性能についての記事はこちら。
- サブレいらずの確定ゲットではない
- 捕獲緩和のアイテム配布もなし
- ひらめきのたねガチャがきつすぎる件
- ダークライの完成が先か死が先か
- 無課金はダークライと決別する覚悟が必要?
- ほかの幻のポケモンも同じシステムなのか
- ダークライはポケモンスリープの象徴になるのかもしれない
サブレいらずの確定ゲットではない
これについては、ニュームーンデーパックの発売で私の中で想像が確信に変わり、そして実際ニュームーンデーが始まって「やはりそうか・・・」となりました。
ニュームーンデーでのダークライの捕獲、サブレ無しの確定ゲットではなく、普通にフレンドポイント25を貯めていって、25に到達すればゲットできるというほかのポケモンと全く同じ流れになりました。クレセリアVSダークライイベントのときが特別で、本来あるべき姿はこっちだった模様。
あのときはダークライの力が弱まってたからサブレ無しで捕まえられたんだな。じゃあほかのポケモンも右ストレートで弱らせたらサブレ無しで確定ゲットってこと!?力こそ正義、ポケモンスリープ2の始まりやん。
捕獲緩和のアイテム配布もなし
まず、課金パックであるニュームーンデーパックにはありませんでしたね。個人的には「課金パックにはダークライサブレなるフレンドポイントが6増えるアイテムが入っていたり、あとはダークライのおこうやマスターサブレなど、何かしら捕獲が楽になるアイテム入っているんじゃね!?」と若干の期待をしていました。
しかし現実は残酷。入っていたのはいつも通りなハイパーサブレやスーパーサブレ。いや、供給してくれるに越したことはないのだけど、それでもせっかくのニュームーンデーだし幻のポケモンのダークライも絡んでいるしで、少しばかり特別感ある演出を期待していました。そして見事に裏切られました。勝手に期待して勝手に裏切られたとかいうワイ、メンヘラかな?
そして「ニュームーンデーが始まってから、サプライズでダークライサブレやダークライのおこうの配布があるかもしれない」という淡い期待も潰えました。3犬イベントでは同じように始まってからすぐスイクンサブレ(でしたっけ?おこうでしたっけ?もう忘れた。過去は振り返らない)が配布されましたし、同じ展開を若干期待してはいたのですが、まったくもってそんなことはなかった。終わり。自力でなんとかするしかない。また右ストレートでダークライを弱めることできるか?
ひらめきのたねガチャがきつすぎる件
ダークライのレベル30・60食材とサブスキルの解放にはひらめきのたねというアイテムが必要なことが先日判明しましたね。そしてこのひらめきのたねというアイテムは、なんということでしょう、ダークライのフレンドポイントをMAXにしたら1個もらえるという驚愕の仕様でした。フレンドポイント25を貯めてやっと1個ですよ。えぐすぎる。
それにこのひらめきのたね、指定した食材やサブスキルが選ばれるなんて当然なく、当たり前のように何が出るかはランダムです。つまりまったくもって無駄になるかもしれないアイテムのために必死こいてフレンドポイント25を貯めるという構図。
25ですよ25。ハイパーサブレでも5個。スーパーサブレなら9個。多すぎる。スーパーサブレ1個単品で買ったら280円なので、9個ならいくらだ、2,520円?高すぎんだろ!ガチャ1回2,520円で~すなんて言われたら、「いや、その金使ってご飯をグレードアップするわ!」と言いたくなるのはぼくだけ?
ダークライの完成が先か死が先か
は言い過ぎですが、仮に、仮に毎月のニュームーンデーでダークライを毎回ゲットできたとして、ほら、マスターサブレ投げまくってとかね。で、運よく臨んだ食材とサブスキルが来たとして、そんな神ダークライが完成するタイミングはいつなんでしょうかね。
ダークライ完成までって何個かとんでもない壁を乗り越えないいけないわけです。
まず遭遇ですが、これは毎月開催のニュームーンデーの3日間でなんとか遭遇するしかない。現時点で𝕏のタイムラインを見ている感じ、遭遇率はそこまで高く無さそう。全然3日毎日寝たけど会えないなんてこともありそうです。幸いなのはねむけパワーが低くても出会えている人はいるので、ねむけパワーを盛らないとそもそも会えるスタートラインに立てないなんてことはなさそう。それでもきついけどね。
そのあとは捕獲の壁。先述の通りフレンドポイント25を貯める壁です。ニュームーンデーは満腹になりづらいなんてボーナスがありますが、これも𝕏のタイムラインを見ていると、効果を実感できた人とそうでない人の比率は半々くらい。1回の出現で捕獲できる可能性はまぁ低いですね。マスターサブレをぶん投げる覚悟のある人はいいですが、個人的にはマスターサブレは後続のでんせつのポケモンに取っておきたいななんて思います。個人的にはだけどね。
そして最後、これが一番やばい。ひらめきのたねガチャのお時間。運よくダークライに遭遇できて、マスターサブレやらスーパー・ハイパーサブレ(サブレ界の成城石井)を投げまくって得られるのがガチャの挑戦権。えぐすぎる。とんでもない課金を促してくるソシャゲみたいだぁ。なんか懐かしいなこの感覚。これだよこれ!そもそもこれまでポケモンスリープは課金圧が少なすぎたんだ。これぞソシャゲって感じ。は~生の実感がすげえや。
しかし改めて見ると壁多い&あまりに高くない?これだけあれば超大型巨人が攻めてきても余裕で耐えられそう。ライナー、お前はダークライにマスターサブレを投げる覚悟があるのか?
無課金はダークライと決別する覚悟が必要?
これまでの絶望的な話って、私のようなそこそこ課金している人から見ての話です。まぁ確率は低いけどいつかはそれなりの個体なら完成するだろうみたいな感覚は正直あります。マスターサブレぶん投げる覚悟もまぁ無いことは無いし。
問題は無課金の人ですよ。当然ハイパーサブレやスーパーサブレなんてそう多くは持っていないわけなので、そもそも捕まえることが無理ゲー。それこそ日々のスリープポイントをポケサブレなどに変換せず、マスターサブレにのみ変換するくらいの意気込みでないと無理。でもそうなると今度はほかのポケモンを捕まえるためのサブレがほぼボーナスサブレのみになるし、何より日々のリサーチが何にも面白くないものとなります。
いつか運営の方が「朝起きたら楽しみがある、そんなゲーム設計にしたい」的なことを言っていたと思いますが、無課金の人はダークライを追うと、自ずと毎朝のリサーチは虚無になるわけですな。どっちかを諦めないといけない。
「いや、無課金なんだからそもそも全部のコンテンツを楽しめるなんて思うのがおかしいわけで、むしろ幻のポケモンを1匹タダでもらったことに感謝するべき」というご意見、私は至極まともだと思います。その通り。でもさぁ、それはニッチなソシャゲならいざ知らずポケモンという裾野がかなり広いコンテンツですよ?課金したくてもできないキッズも多くいるわけで、もう少しだけ難易度を緩和してくれてもいいのになと思ったりしないこともない。
でんせつと幻のポケモン、どうせチームに1匹しか入れられないのだから、もっと簡単に捕まえられる&厳選できるようにしたらいいのにと思うなどした#ポケモンスリープ
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2025年5月28日
ほかの幻のポケモンも同じシステムなのか
もう1つの懸念はこれ。
そんなに頻繁に幻のポケモンは実装されないとは思うものの、毎回このシステムだとダークライが完成しないまま別の幻のポケモンが実装され、そして別の幻のポケモンが完成しないまままた別の幻のポケモンが実装され・・・。なんてことにならないかな?を危惧しています。
ひらめきのたね(ダークライ)のカッコ部分が余計でしたね。もうこの表記を見ちゃうと、「あぁ、今後の幻のポケモンも全部同じ仕様なんだな・・・」と絶望しか生みません。それに幻のポケモンという超ビッグイベントがあっても毎回仕様が同じでは、個人的にはあまり盛り上がらないかなと思います。
- 運営「待望のミュウ実装決定!」
- 新規勢「うおおおおおおおお!!!!ミュウ大好き!これを機にポケモンスリープやってみようかなぁ!?最強のミュウが欲しい!!!」
- ぼく「やめとけ・・・ひらめきのたねというのがあってだな・・・(老害)」
どうせこうなる未来しか見えない。
せっかくの集客の機会なのにね。毎回この鬼のような厳選をさせられるのは結構きついです。せっかくポケモンスリープを始めたはいいものの、鬼のようなシステムに"気付いてしまって"離脱。結果ユーザー数は増えず減る一方でジリ貧。こうならないでほしいなぁと思いつつなるかもしれないなぁと思うのは悲しい話や。
でんせつのポケモンライコウ実装!
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2025年5月28日
→単調なイベントが2週続き飽きる
エンテイスイクンも実装!
→ライコウイベの焼き増しで始まる前からテンション低め
ついに幻のポケモンダークライの定期イベ開催!
→出会えない捕まえられないたねガチャ大爆死の三重苦
助けてクレセリア……#ポケモンスリープ
ダークライはポケモンスリープの象徴になるのかもしれない
と、ここまでぐちぐちとダークライについて書いてきたわけですが、まぁダークライは腐っても幻のポケモンですし、ニュームーンデーなる定期イベントの目玉に選んだわけですから、おそらく運営的にはこのダークライをポケモンスリープの看板ポケモンにしたいんじゃないかなと想像しています。睡眠に関わる代表的なポケモンだし、幻のポケモンという意味では唯一無二。いうなればポケモンスリープのエンドコンテンツなんじゃないかなと。
そう考えるとこの難易度も一定理解はできます。ポケモンスリープはそもそも睡眠の質を上げるゲームであり、遊ぶスパンとしては数か月とか数年ではなくもっと長い期間を想定しているでしょう。習慣レベル。であるならば、ポケモンスリープの主人公であるダークライの厳選期間は妥当な気もしてくるし、長い目で見て育成してくれよな!という運営からのメッセージが聞こえないこともない。
我々は新実装の一ポケモンという位置づけでダークライを見ているのかもしれませんが、運営の狙いはそうではないのかもしれません。というかそう考えでもしないとこの厳選難易度はやってられない。年単位、なんならもっと長いスパンでダークライを育てる、そんな気持ちでいれば、今のストレスは少しは緩和されるかもしれない。そう思った今日この頃でした。