Web
Analytics

課金中毒者の日記

課金は人生、課金は文学

【ポケモンスリープ】「デカ盛り!料理ウィーク」徹底準備!来週から始める失敗しない攻略方法

再来週から始まるデカ盛り!料理ウィーク。来週は何もイベントがない週なので、来週が再来週の準備週となります。

いろいろデカ盛り!料理ウィークのボーナスを見ていて計算したのですが、結構来週の準備が重要だなと感じています。そこで今回は来週の準備内容来週どこのフィールドに行くのがいいのかについて考えます。

 

 

デカ盛り!料理ウィークはどこのフィールドに行くか

フィールド選びのポイントについての詳細は以下の記事をご覧くださいなのですが、

www.fireyoshida.com

 

私個人でいうとウノハナ雪原に行こうと思っています。理由は以下。

ここで重要なのは私がどこのフィールドに行くかの結果ではなく、どうしてそのフィールドを選んだのかの過程ですね。

マスター20に到達したいフィールドを選ぶ

まずマスター20到達についてですが、デカ盛り!料理ウィークは料理のエナジーにかかるボーナスがいくつかあります。また料理を作る難易度を間接的に下げてくれるボーナスたち(食材タイプが集める食材数+1や、食材ゲット/セレクトの効果量1.5倍)があるので、結果料理でのエナジーを稼ぎやすくなっています。過去の料理系イベントでいっても過去一稼ぎやすいのではないでしょうか

なので、マスター20に未到達で到達報酬をもらっていない場合、そのフィールドに行くというのも考え方としてありです。

ピックアップ対象で厳選・育成したいポケモンが多くいるフィールドを選ぶ

"多くいる"というのがミソ。今回のピックアップは新ポケモンクチート以外は小ピックアップとなっていて、正直大量にバンバン出会えるなんてピックアップ度合いではありません。それに出した睡眠タイプに関わらずポケモンが出現することも相まって、狙ったポケモンの厳選を一気に進めるとか、アメがめちゃくちゃ集まるなんてことはあまりないでしょう。望み薄。

なので、そのフィールドのピックアップ対象のほとんどが歓迎できるフィールドに行くという考え方がいいでしょう。もちろん特定の子をピンポイントで狙ってそのためにフィールドを選ぶでもいいのですが、その場合は期待値は少し下げておきましょうね。

私の場合、ピンプクデリバードの厳選、そしてヤミカラスのアメ集めと、ピックアップ対象の過半数が厳選・育成対象として歓迎できる点を考慮してウノハナ雪原にしました。

来週はどのように過ごすのか

ではここからは来週の過ごし方について考えます。デカ盛り!料理ウィークは再来週なので、来週はその準備の週となるでしょう。どのような準備をするのか、どのように過ごすのかを考えていきます。

来週のフィールド選び

「絶対にここに行け!」なんて話は無いですが、考慮すべき点は以下でしょうか。

  • デカ盛り!料理ウィークで行きたいフィールドのフィールドボーナスが最大でない場合、同じフィールドに行ってフィールドボーナスを上げておく
  • デカ盛り!料理ウィークで出したい睡眠タイプ以外の睡眠タイプを出して厳選を進めたいポケモンがいるフィールドに行く

前者はデカ盛り!料理ウィークで稼げるエナジーを少しでも増やすための話ですね。フィールドボーナスの値が増えれば増えるほど料理エナジーの値も増えるので考慮しておきたい。

ただし以下の方法を使えばフィールドボーナス5%を特定のフィールドに振り分けられます。フィールドいどうチケットを使える&ゴープラスプラスを持っている人にほぼ限られますが、これをやれるならこの点は気にしなくていいかな。

www.fireyoshida.com

 

後者はデカ盛り!料理ウィークを前に出したい睡眠タイプを枯らさないためですね。まぁイベント週は闇鍋リサーチなわけだけど、それでもリサーチで出現するポケモンの半分くらいは出した睡眠タイプから出るからね。例えばピンプク狙いなら来週はぐっすりを出し続けず、すやすやとかうとうとを多く出しておくことで、イベント週のぐっすり確率を上げておける。

www.fireyoshida.com

イベントボーナスの影響を事前に把握するべし

基本的には来週の準備としては、

  • 食材備蓄
  • なべ拡張
  • 料理大成功確率上昇

あたりがいいかなと思います。おてつだいブーストストックもありだね。

で、いつもと違うのは、デカ盛り!料理ウィークでは以下のボーナスが発動すること。

  • 食材タイプが集める食材数+1
  • 食材ゲット/セレクトの効果量1.5倍
  • なべの容量が1.5倍(日曜日は驚異の3倍)

実際これらボーナスがどれくらい効くのかをあらかじめ試算しておくことが重要です。そんなわけで私も実際に試算してみました。

イベント週で作りたい料理ですがドオーのエクレアです。理由は、

  • 全料理の中で料理エナジーが最強であること
  • レシピレベルを最大まで上げていること
  • 必要な食材を集めるポケモンの多くが食材ゲットS持ちで、イベントボーナスのなべの容量拡張に耐えうるくらい食材を集めてくれること

あたりで考えました。

で、実際にイベントボーナス無しのときとありの時での1日に集める食材数を試算した結果がこれ。あ、いいキャンプチケットあり+げんきは常に81%を超える計算ね。

フシギバナさん、えぐすぎる

食材数+1の恩恵があると、大体の食材は安定供給できることがわかりました。極端な話、来週食材備蓄はしなくてもいい。

ただ備蓄していればしているほどイベント期間中彼らではなくきのみタイプを起用できる時間が増えるので、結果エナジーを多く稼げる。なので来週の備蓄は当然やります。

それにウノハナ雪原だとトドゼルガを起用することになりますが、彼らの食材ゲットSの効果量も増えるわけなので一石二鳥。ウノハナ雪原最高や!クチートなんかいらんかったんや!

 

あと、カメックス×2とフシギバナが持ってくる食材ゲットSの差も見てみました。

ありがたや

何がもらえるかはランダムですが、なべの容量が拡張されているボーナスを考えると、増えるだけでもありがたい。

そんななべの容量についてですが、私は今69枠まで増やしていて(今現在の上限)、それにいいキャンプチケットを使っています。そこにイベントボーナスの1.5倍が加わると、結果なべの容量は155.25個に。これまでの仕様だと小数点以下は四捨五入だったはずなので、容量は155個ですね。3食だと465個。めっちゃ多いやん・・・。私が起用する食材タイプたちは1日に合計で573個の食材を持ってくるのでなんとか賄えはします。平日はね。

ただ問題は日曜日。計算すると1食につき311個(小数点以下四捨五入)。つまり1日3食で933個。え?933個?は?ちょっと整理しますね。

  • 1日の供給量:573個+食材ゲットS117個の合計690個
  • 日曜日の消費量:933個
  • 日曜朝の時点で食材バッグに保持しておきたい食材量:243個

えぐすぎる。土曜日まで料理を作り続けて、そして日曜朝ごはん前に最低243個の食材を持っておかないとなべの容量は埋められません。なのでその前提での計画を立てておく必要がありますね。人によっては食材チケットを解放するタイミングでもあるかもしれない。

来週の過ごし方

というわけで、いくらイベントボーナスで手に入る食材数が増えたとはいえ、なべの容量拡張ボーナス、特に日曜日の拡張量がえぐいことから、「食材はイベント週に現地調達すればええか~」と気楽に考えることは危険であることがわかりますね。そりゃあ超ハイスペ食材ポケモンをいっぱい持っていたり、おてつだいホイッスルをばんばん吹いて食材を集められる人は別だけどね。そんな人はそもそも準備なんて概念あんまりなさそうな雰囲気。

私はもちろんそんな上層階にいる人間ではないので、来週は食材を備蓄します。数は食材バッグ限界まで。なぜなら余った分はその期間きのみタイプを起用できるからですね。

あとなべの容量も拡張できるだけやろうかなと思います。初日のリサーチから可能ならデリバードにも出会いたいので。それも考えるとやはり食材バッグパンパンに食材は準備しておきたいですね。

そして週末にデデンネを起用して料理大成功確率を上げることもやっておきたい。初日の朝ごはんに大成功しなかっとしても、昼とか晩に大成功すればそれでええですわ。それでもしなかったら台パンするけど。

www.fireyoshida.com