Web
Analytics

課金中毒者の日記

課金は人生、課金は文学

【ポケモンスリープ】EXモードって何!?メリットやデメリット、解放条件から必要な準備までいろいろと考えます

ついに!以前告知されていた"遊びごたえのあるモード"の詳細が明らかになりました!よかった!遊びごたえ=ダークライの厳選じゃなかった!救われたよ運営!

www.fireyoshida.com

 

そこで今回は、発表されたEX(エクストラ)モードについての詳細を確認し、実装までに準備すべきことや意識すべきことを考えていきます。

メンテナンス&アップデートVer.2.9.0予告 – 『Pokémon Sleep』公式サイト

 

 

実装時期

2025年7月末から8月上旬頃に予定されているアップデートで登場する新しいモードです。このモードは、以前の感動的なインタビューで予告されていた機能ですね。

www.fireyoshida.com

 

このモードの目的は、様々な種類のおてつだいポケモンを活躍させることであり、カビゴン育成の難易度が上がる代わりに、これまでのモードより多くの報酬を獲得できるようになります

解放条件

EXモードに挑戦するためには、ワカクサ本島のカビゴン評価がマスター18に達している必要があります。既にこの条件を達成しているプレイヤーは、EXモードの実装と同時に解放される感じ。

エナジーを盛りやすいイベントを活用すべし

まだマスター18に到達していないプレイヤーに向けては、来週から開催されるデカ盛り!料理ウィーク や、夏頃に開催されるかもしれないし開催されないかもしれないサマーフェスティバルなど、エナジーを稼ぎやすいイベントを利用してマスター18を目指すのがいいですね。これらのイベントは、EXモード解放の準備として有効です。

www.fireyoshida.com

www.fireyoshida.com

www.fireyoshida.com

他のフィールドのEXモード実装に備えるべし

なお、今回のアップデートでEXモードが実装されるのはワカクサ本島のみですが、いずれ他のフィールドにもEXモードが追加される可能性があります。他のフィールドのマスター18をまだ達成していない人は、今後の実装を視野に入れて狙っていくのも良いかもしれません。

プレイ方法

EXモードに挑戦するには、解放条件(ワカクサ本島のマスター18到達)を満たすことに加えて、「EXチケット」が追加で必要になります。このEXチケットは、スリープポイント交換所で交換可能になるとのこと。

これにより、今後スリープポイントの重要性が増すと考えられます。メインスキルのたねや進化アイテムなど、スリープポイントの使い道は増えてきていますが、EXチケットの導入によりさらに消費が激しくなる可能性があります。

EXチケットがどれくらいのポイントで交換できるか、また、フィールドいどうチケットのように月に交換できる上限があるかなど、詳細は不明ですが、ダイヤでの購入ではない点はよかったですね。課金者とそうでない人とで挑戦回数に差が生まれないのはよい設計。

スリープポイントの管理、特にサブレの管理がより難しくなる今後ですね。

EXモードの主な特徴

EXモードにはいくつかの特徴があります。

チーム編成の工夫がより重要に

EXモードでは、今週のカビゴンの好きなきのみが、メイン1種とサブ2種に分けられます。好きなきのみがランダムに3種類選ばれる点は同じですが、メインとサブに区別される点が異なります。

メインのきのみを拾ってくるポケモンは、おてつだいに関する様々なボーナスを受けられます。具体的なボーナス内容は不明ですが、過去にあった特定タイプ優遇ウィークのように、スキル発生率の上昇、食材を持ってくる個数の増加などが予想されています。

なおサブに分類されたきのみに対してのメリットデメリットについては何もわかっていません。メインだけ追加ボーナスがあって、サブはこれまで通りきのみエナジー2倍だけって感じなんですかね。

一方で、今週の好きなきのみ(メイン・サブ含む)を拾ってこないポケモンには、おてつだいに関するデメリットが発生します。このデメリットの内容も不明ですが、きのみエナジーの半減、おてつだい時間が遅くなる、あるいは得意分野によってデメリットが変わる(きのみタイプならエナジー減少、食材タイプなら食材数減少、スキルタイプならスキル確率低下など) といった可能性があります。このデメリットの重さによって、モードの難易度が大きく変わると思いますね。

このボーナスとデメリットの仕様により、今まであまり活躍の場がなかったポケモンにも、特定の週の好きなきのみに合致すれば活躍の機会が生まれる可能性があります。例えばこれまでは好きなきのみが被っているばかりにバクフーンに活躍の場を取られていたガラガラが活躍できる世界線もあるということですね。

また、特定のタイプが好きなきのみに選ばれた週には、サーナイトだけでなく、プクリンニンフィア、パーモットといった他のタイプのヒーラーも活躍できるようになるなど、チーム編成の柔軟性や、様々なタイプのポケモンを育成しておくことの重要性が増します。食材集めやヒーラー編成の難易度が上がる可能性も懸念されますね。

www.fireyoshida.com

カビゴン育成に関するボーナス

毎週ランダムで1種類、カビゴン育成に関する追加ボーナスが選ばれます。

これも詳細は不明ですが、料理エナジーの増加(例: 1.25倍、1.5倍)、エナジーチャージスキルの効果増加、料理の大成功率上昇、なべ容量の増加(例: 1.5倍、2倍) などが予想されています。

これらのボーナスに合わせて立ち回りやチーム編成を変える必要が出てくる、非常に臨機応変さが求められるモードになりそうです。臨機応変なのはいいけど、そんなにポケモン厳選・育成してないよ~勘弁してよ~。

獲得報酬の増加

EXモードでは、ポケモンをリサーチするために必要なねむけパワーが大幅に増加します。これは、現在エナジーを稼ぎすぎても無駄になりがちなベテランプレイヤー(またの名を本末転倒民)にとって、やりがいのある難易度になることでしょう。

www.fireyoshida.com

 

その代わり、各寝顔をリサーチした時に得られるリサーチXP、ゆめのかけら、ポケモンのアメの獲得量が増加します。具体的にどれくらい増加するかは不明ですが、必要なねむけパワー量が「大幅に増える」という表現から、報酬たちの増加も結構期待はできそうです。

リサーチできるポケモンの匹数は減る可能性がありますが、1匹あたりの獲得アイテム量は増えるので、トータル、エナジーを稼げるならEXモードに行ったほうが良さそうな雰囲気。

色違いポケモンの出現率アップ

EXモードでは、色違いポケモンに出会いやすくなります

これは、単純にプレイのモチベーション向上につながる嬉しい要素ですね。メダル効果やニュームーンデーなどのイベント効果と重複するかどうかは不明ですが、もし重複すれば大幅な出現率アップも期待できます。

ただし、必要なねむけパワーが増加するため、そもそも多くのポケモンに出会えない可能性もあり、出会えるポケモンの質や量にはねむけパワーが重要であることから、手持ちのポケモンの育成がなにより重要にはなりますね。

ウィークリーミッション

EXモード限定のウィークリーミッション項目が複数追加されます。

これも報酬の詳細は不明ですが、通常のミッション報酬に加えて得られるため、通常週よりも豪華な報酬が期待できます。もしマスターサブレなんて報酬もあれば・・・夢は広がりますが、この運営のことだからいうて微妙な報酬しか用意しない気もする。

出現ポケモンの種類が異なる

ワカクサ本島のEXモードと通常のモードとでは、出現するポケモンの種類が異なるようです

ワカクサ本島は元々出現するポケモンが非常に多く、特定のポケモンを狙いにくいという側面がありましたが、「異なる」という記載から、EXモードでは出現ポケモンがある程度絞られ、狙ったポケモンに出会いやすくなる可能性がありますね、知らんけど。

特定のレアなポケモン(例: 16ゲージのポケモンなど)が出やすくなる可能性もある一方で、厳選向きのモードか?と言われればそうではない可能性も。厳選は通常で、アメ集めや報酬集めはEXモードというすみ分けになるのか?

EXモード実装に向けた準備

EXモードの仕様を踏まえると、実装に向けて以下の準備をしておくのがいいですね。

様々なタイプのポケモン、特に各きのみタイプのエースポケモンを育成しておく

EXモードでは毎週変わるメインのきのみに合わせた編成が重要となるため、特定のタイプに偏らず、幅広いタイプのきのみ得意ポケモンを育てておくことが有利に繋がります。

最低でも、各きのみタイプのきのみ得意ポケモンを1匹ずつ準備しておくと良いですね。

食材タイプやスキルタイプのポケモンも幅広く育成する

なんかこう言うと「全員育成せなあかんのかいな!」とお叱りをうけそうですが、まぁ平たく言うとそうですね。

カビゴン育成ボーナスによっては、特定のタイプの食材得意ポケモンやスキル得意ポケモンが重要になる場合があるためです。悲しいけど頑張ろう。無課金は・・・ねぇ・・・。

スリープポイントを貯めておく

EXチケット交換のためですね。1枚何ポイントなのか知らんけど。あと交換制限があるかも知らんけど。

ワカクサ本島でマスター18を達成しておく

これはEXモード解放の必須条件。余裕があれば他のフィールドのEXモード解放に向け、他のフィールドのマスター18達成も頑張りましょう。

考察

それではここから私個人の考察という名の感想を。

新しい目標はモチベーションアップにつながる

EXモードは、カビゴン育成の難易度や必要なねむけパワーが大幅に増えることから、主にベテランプレイヤー向けのやり込み要素となる可能性が高いですね。一方で、初心者プレイヤーにとっても、今後の目標としてモチベーションに繋がる可能性があるのはいいこと。

ポケモンスリープって寝顔図鑑完成という一応の目標はありますが、別に達成してもねぇ・・・という感じだったので、明確に目標ができるのはいいことではないでしょうか。

通常モードとEXモードの使い分けはどのようになるのか

このモードの導入により、プレイヤーはEXモードに挑戦するか、通常のモードをプレイするか、あるいは今後追加されるであろう新フィールドに挑戦するかなど、フィールド選びの新しい選択肢が増えることになります。先述した通り、厳選は通常で、アメ集めや報酬集めはEXでという感じになるのでしょうか?

フィールドいどうを駆使することで好きなきのみを特定できるのか

EXチケット使用後にフィールドいどうが可能なのかも気になります。逆にその週の好きなきのみを確認してからEXモードに挑戦するか判断できるかも気になる。このあたりの仕様次第では、EXモード攻略の難易度が大きく変わりますね。

様々なポケモンが活躍する環境が提供されるのはいいこと

もういいですよ、強いきのみタイプばかりが活躍する世界は。みんな違ってみんないい。自分の推しが観賞用ではなくきちんと活躍する世界線、めっちゃいいじゃないですか。ワカクサ本島のきのみガチャは疑似的にそんな世界を作れてはいましたが、如何せんワカクサ本島に行くメリットがほぼないのがきつかった。

このEXモードのメリットがどれくらいかはわかりませんが、もし報酬がかなり魅力的なら、報酬もうまいし過去活躍しなかったポケモンも活躍できるかもだしめっちゃいい。ぜひスポットライトが当たっていなかった私のボックスにいるガラガラ(睡眠時間0時間だけどレベル50のツワモノ)を使いたい所存。