あかん完全に記事を出すのを忘れていました。完全にぼくの中で「課金パック=問答無用で買いやろ」という意識ができてしまっていました。「お得なんてくそくらえ!全部買え!」と闇の吉田が語りかけてくる・・・。
しかし今光の吉田が「記事を書け」と語りかけてきたので、今回もいつも通りお得なのかどうなのか書いていきます。
中身の確認
それではさっそく中身の確認です。
販売期間:~
パック一覧:
「料理ウィークパックS vol.1」(250ダイヤ)
・ポケサブレ x5
・ばんのうアメS x4
・食材チケットS x1
※ 3回のみ 購入可能「料理ウィークパックM vol.1」(1,200ダイヤ)
・スーパーサブレ x5
・ポケサブレ x8
・クチートのおこう x2
・クチートのアメ x50
※ 1回のみ 購入可能「料理ウィークパックL vol.1」(3,000ダイヤ)
・ハイパーサブレ x3
・スーパーサブレ x10
・メインスキルのたね ×1
・クチートのおこう x4
・クチートのアメ x120
※ 1回のみ 購入可能
料理ウィーク!と言いつつ食材チケットがいっぱいもらえるわけではありませんでした。どちらかというと料理パックというよりクチートパックといったほうが正しそう。Lに至ってはクチートのアメがなんと120個も手に入りますからね。太っ腹。クチート大好きマンは問答無用で買うしかない!
どれくらいお得なパックなのか
では本題。ここからはどれくらいお得なのか!?を深堀します。
そりゃドバドバ湯水のごとく課金できる人は悩むことなんて一切ないでしょうが、あまり課金できない人にとっては「このパックが常設パックと比較してどれくらいお得なのか」ということが気になると思います。このあたりを見ていつ貴重な貴重なリアルマネーを投じるべきか考えていきたい。
【そもそも】ダイヤ1個当たりの値段はいくら?
パックの値段を考える前に、パックを買うためのダイヤが1個あたりいくらなのか計算してみましょう。今回は一番お得なダイヤ7,000個で計算します。
- ダイヤ7,000個=9,800円
- ダイヤ1個=1.4円
というわけで、最安でダイヤ1個1.4円でした。この金額で各パックやアイテムの値段を計算していきます。
【そもそも】アイテムをばら売りで買うといくら?
ポケモンスリープではアイテムの詰め合わせであるお得なパックだけでなく、アイテム1個ずつばら売りもしています(サブレ系は複数個で買う形ですが)。ではアイテムをばら売りで買うと一体いくらなのでしょうか。
アイテム名 | ダイヤ数/1個 | 金額/1個 |
ポケサブレ※ | 60 | 84円 |
スーパーサブレ※ | 200 | 280円 |
ハイパーサブレ | 400 | 560円 |
しゅうちゅうのおこう | 150 | 210円 |
こううんのおこう | 150 | 210円 |
せいちょうのおこう | 200 | 280円 |
なかよしのおこう | 150 | 210円 |
いいキャンプチケット | 500 | 700円 |
げんきマクラ | 60 | 84円 |
おてつだいホイッスル | 200 | 280円 |
フィールドいどうチケット | 150 | 210円 |
※サブレは複数個での販売なので、それをさらに分解し1サブレ単位で計算
こう見るといかにサブレの値段が高いかがわかりますね。ゲージ5のポケモンを必ず捕まえるためにスーパーサブレを2個投げる人は多いと思いますが、2個投げれば560円が飛んでいきます。やばすぎる。560円あればぼくは3日生きていきます。
【そもそも】ばら売りしていないアイテムはおおよそいくらなのか?
ここで1点問題があります。それはばら売りしていないアイテムの値段がわからないということです。そこで今回はこれらアイテムをスリープポイントで交換する場合の値段を基準に値段設定してみました。
- ポケサブレは1個84円
- プレミアム交換所でのポケサブレは1個100スリープポイント
- 100スリープポイント=84円と仮定
- 各アイテムの値段設定は以下の通り
- ばんのうアメS:160スリープポイント=134円
- ばんのうアメM:500スリープポイント=420円
- ばんのうアメL:ばんのうアメM×5個分=2,100円
- ポケモンのアメ:ばんのうアメS134円の1/3円≒44円
- タイプのアメS:ばんのうアメ4個分=176円
- タイプのアメM:ばんのうアメ25個分=1,100円
- 進化のいし:1,400スリープポイント=1,176円
- ゆめのかたまりM:700スリープポイント=588円
- ゆめのかたまりS:Mの1/6個取得=98円
- 食材チケットS:200スリープポイント=168円
- 食材チケットM:600スリープポイント=504円
※ノーマル交換所のレートで計算 - 食材チケットL:食材チケットM×約3.3個分=1,663円
- なおポケモンのおこうはほかのおこうと同様210円とする
としました。
【本題】「料理ウィークパック vol.1」はお得なのか?
では本題です。
これまで出してきたデータたちを基に
- 販売金額(ダイヤ数×1.4円) ※A
- アイテム個別購入時の合計金額 ※B
- お得指数(BをAで割ったもの):高ければ高いほどお得
を算出してみましょう。
お得指数はこのような結果に。過去発売されたすべてのイベント限定課金パック(おためしバンドル除く)のお得指数平均値を出してみたんですが、結果2.43でした。指数だけで見ると今回のパックはお得と言えますね。
指数的にも内容的にもSはダイヤがあるなら買いですね。ポケサブレもばんのうアメも腐る存在ではないし。まぁクチートに代表されるフレンドポイント16族にポケサブレなんか投げても一向に捕まる気配がないのでクチートには使えませんが(冷笑)。
MとLについてはクチートに関わらずこちらもダイヤに余裕があるなら買いでいいと思いますね。Lには未だ入手手段が乏しいメインスキルのたねがありますしね。メインスキルのたねを入れたらみんなパックを無心で買うと思ったか!?そうだよ、俺たちは常に運営の掌の上で転がされているんだ。欲を言えばサブスキルのたねのほうがレアだから欲しかったゾ。
クチートを厳選・育成したいなら間違いなく買いでいいでしょうね。指数的にもお得だし内容的にも素晴らしいです。Lなんておこう4個も入っている。Mと合わせれば6回遭遇可能。ただおこうを今使うかと言われればちょっと待ってもいいかもですね。それこそニュームーンデーで使うとか、それかリサーチのゆめのかけらが多くもらえるイベントで使うとか。その辺は焦らず冷静に考えましょう。