人によっては既におてつだいブーストストックを始めている人もいると思う。マジで尊敬する。あれポケモンタップできないし個人的にはかなりつまらない虚無の期間。ポケモンスリープのためなら虚無だって怖くない同志に拍手。
そんなわけで私はおてつだいブーストストックをしていないのですが、でもさすがになんの準備もしないまま臨むのも恐ろしい。というわけで今回は食材備蓄のお話です。
今回の記事ではライコウ・エンテイ・スイクンリサーチに向けてどのような考え方・流れで食材を備蓄していけばいいかを、あまり頭を働かせたくない人向けとがっつりポケモンスリープが人生だから考えた人向けに分けて書きました。皆さんの備蓄ライフ(備蓄米かな?)の参考になれば幸いです。
方針
食材の備蓄方針は主に以下2種類かなと考えています。
- 食材を現地調達せず、とりあえず最上位レシピを作れるだけ作れるような備蓄
- 食材を現地調達して、可能な限り長く、かつ結果的にエナジーを一番稼げるレシピを作るような備蓄
食材を現地調達せず、とりあえず最上位レシピを作れるだけ作れるような備蓄
1はどちらかといえばお手軽な準備ですね。料理ガチャの結果がどうなるかわからないから、とりあえず最上位レシピ、今でいうと、
をどれがきてもある程度作れるよう食材を備蓄するというものですね。準備はしたいけど事細かな計算するの面倒だし、一定思考停止でも料理をある程度準備したい人はこのような備蓄方法がおすすめですね。
どの食材をいくつ備蓄すればいいのかは以下の記事に詳細記載しているのでぜひそちらをご覧くださいませ。
食材を現地調達して、可能な限り長く、かつ結果的にエナジーを一番稼げるレシピを作るような備蓄
2はかなり複雑です。
今回のライコウ・エンテイ・スイクンリサーチでは好きなきのみがでんき・ほのお・みず固定なので、その3種類のタイプのポケモンでうまく作りたい料理を作れるようなチーム構成検討がまず必要ですね。
そしてさすがにチームメンバーの食材現地調達だけで全食材賄うことはほぼ不可能だと思うので、不足している数を計算して前の週にその不足分をできるだけ準備するというやり方。かなり複雑。めんどくさい。
特にEXモードだと好きなきのみボーナスも加味しないといけないし、それにEXチケットの数には限りがあるので安易に料理ガチャができない。そうなると各料理カテゴリそれぞれのチームと作る料理を考えないといけないしね。余計に複雑化する。
EXモード前提で考える流れを改めて示すと以下。
- 各料理カテゴリ、どの料理を作るかを決める
- 決めた料理に対して食材を集めるポケモンを3タイプ(でんき・ほのお・みず)から厳選しチームメンバーを決める
- チームメンバーが1日に収集する食材数を試算し、消費する食材数と比較して足りない数を食材バッグが許す限り前の週から備蓄する
なんでポケモンスリープごときにこんな真剣に取り組まねばならんのだ。なぜならポケモンスリープ以外に人生でやりがいを感じるものがないから。終わりだよぼくの人生。
吉田の備蓄計画
そんなしょうもない後は死ぬだけの人生を送っている吉田がどんな備蓄計画を立てているかというと、上記1と2のうち2になります。
- 食材を現地調達せず、とりあえず最上位レシピを作れるだけ作れるような備蓄
- 食材を現地調達して、可能な限り長く、かつ結果的にエナジーを一番稼げるレシピを作るような備蓄 ←こっちね
当たり前だよなぁ!人生これしか楽しみねえんだからよ!おらぁ!
各料理カテゴリ、どの料理を作るかを決める
私が考えたのは以下料理です。
- カレー・シチュー:れんごくコーンキーマカレー
- サラダ:まけんきコーヒーサラダ
- デザート・ドリンク:おちゃかいコーンスコーン
なぜこの3種類にしたかというと、
です。
でんき・ほのお・みずタイプそれぞれで作りやすい料理は何かについては以下の記事でそれぞれ触れているので、まだ備蓄内容を決めかねている人はぜひ見てみてください。
※ほのおタイプ
※みずタイプ
決めた料理に対して食材を集めるポケモンを3タイプ(でんき・ほのお・みず)から厳選しチームメンバーを決める
というわけで次はメンバー決め。基本的にはきのみエナジーも稼ぎたいのできのみタイプで固めつつ、どうしても数が全然集まらない or 1個も収集できない食材は仕方なく食材タイプを起用する、そんな方針で決めました。
まずはカレー・シチュー週です。ジンジャーとハーブはバクフーンでちまちま集める。コーンはほんと微力だけでキュウコンで頑張る。そしてミートはリザードン(仮)が必要量以上に集めてくれる感じです。ヒーラーのパーモットがれんごくコーンキーマカレーと一切シナジーが無いのが残念。でもヒーラーがいないとチーム全体の稼働が終わるので致し方なし。
ジンジャーとハーブ、それにコーンはどう頑張っても現地調達では賄いきれないので、そこは前の週に一定備蓄することで備えます。
まけんきコーヒーサラダはオイルをオーダイル2匹で、ミートをこちらもリザードン(仮)で、そしてポテトはABBヌオーに任せます。そして肝心のコーヒーは集めてくれるでんき・ほのお・みずタイプがいません。そう、1匹もね。
一応3タイプの中でコーヒー係になれるのはAXCレントラーとプラスルがいるんですが、肝心の私のボックスにはいませんでした。終わり。なのでコーヒーは前の週から相当厚く集めておかないといけない。は~プラスル欲しいわねプラスル。かわいいし。
おちゃかいコーンスコーンはリンゴとジンジャーをエースのライチュウたちが集めてくれます。コーンは引き続き微力ながらキュウコンが。そしてミルクをヒーラーのパーモットが集めてくれます。やっとパーモットが活躍できる。やったね。なおコーンは全然足りん模様。
チームメンバーが1日に収集する食材数を試算し、消費する食材数と比較して足りない数を食材バッグが許す限り前の週から備蓄する
えぇ、死にそうになりながら計算しましたよ。私はライコウ・エンテイ・スイクンリサーチはワカクサEXに挑戦すると決めているので、好きなきのみのボーナス(メインとはせず全部サブで計算)も加味しましたよ。計算だけで禿げるかと思った。もう禿げてるけど(衝撃の事実)。
結果赤字で記載した食材たちが現地調達では賄えないことが分かりました。なのでそれら食材を可能な限り備蓄することになります。
で、備蓄できる数の想定がこちら。
私の選定したレシピ、および現地調達を加味したレシピ作成日数はおおよそ3日分であることがわかりました。つまり木曜日からはここまで準備してもよくわからない料理を作る羽目になってしまう。逆にそこからはもうきのみエナジーに振り切ってチームを作っていいことになるわね。1エナジーでも多く稼ぎたいからね。仕方ないね。
というわけで、今週はこれからこの666個(不吉な数字や)の食材備蓄を開始します。人によってはおてつだいブーストストックをすでに開始して準備している人もいると思いますが、各々ライコウ・エンテイ・スイクンリサーチに向けて準備を進めていきましょうぞ。