祝!ウッウ実装!!!!
今回は新規実装されたばかりのウッウの性能を見ていきます!食材タイプということで食材タイプとしては使えるのかについても見ていくぞ!!!!
基本情報
まずはウッウの基本情報を見ていきましょう。
- タイプ:ひこう
- とくい:食材
- 睡眠タイプ:ぐっすり
- メインスキル:料理チャンスS
- フレンドポイント:16
- 最大所持数:19
- 食材
- レベル1
- ピュアなオイル×2
- レべル30
- ピュアなオイル×5
- ほっこりポテト×4
- レベル60
- ピュアなオイル×7
- ほっこりポテト×7
- とくせんエッグ×8
ポイントとしては、
- 無進化ポケモン
- 食材タイプ
- 料理チャンスS持ち
ですかね。
無進化ポケモン
無進化ポケモンなのでスキルレベルを上げるにはサブスキルのスキルレベルアップを活用するかメインスキルのたねを使うかということで、メインスキルを活かすやりかたはハードルが高いです。まぁ料理チャンスS持ち自体がデデンネとウッウの2匹でどちらも無進化なのでまぁどっちもどっちですが。
無進化なので最大所持数も2回進化するポケモンと比べると少なめ。食材タイプは如何に食材を多く集めるかがポイントなので、最大所持数が少ないのはちと痛いですね。
食材タイプ
食材タイプということで注目すべきは集める食材の組み合わせです。現状レベル上限が55なので60食材を無視して考えると、オイルとポテトということで、この2つを活かす料理はワカクササラダくらいです。
ただワカクササラダはポテトよりも圧倒的にオイルの数が多いので、ウッウの食材の組み合わせとはチグハグ感があります。普通にオイル/ポテトのウッウを起用するとオイルが足りずポテトが余ってしまいますね。そこをどう考えるかが評価のポイント。もちろん将来的にオイルとポテトを両方使うレシピの実装はあると思うので、あくまで現時点での評価ということで。
料理チャンスS持ち
これはまた別の記事にしようと思います。具体的には競合となるデデンネとのスキル発動回数や活用幅の違い、そもそも料理チャンスS持ちは起用すべきなのかといった話です。
料理チャンスSはギャンブラーにとっては楽しいですが、ガチのマジでエナジーを稼ぐぞ!というテンションだとなかなか使いづらいという印象です。まぁこれは私の印象論なのできちんと別の記事で考えて出そうと思いますが、料理チャンスS持ちを常時起用するくらいならきのみの数S持ちのきのみタイプを起用した方がいいような気はする。
ただデデンネと違って食材タイプであることは料理チャンスSとのシナジーがあっていいと思う。デデンネはスキルタイプだからね・・・。
食材タイプとしての比較
料理チャンスSについては先述した通り別の記事にしますので、ここでは食材タイプとしてのウッウの性能を見ていきましょう。
役割としては以下3つでしょうか。
- ピュアなオイル係
- ほっこりポテト係
- ワカクササラダ係
1と2については明確な競合がいますので、そこと比較していきます。
あ、そうそう。これからいろいろ集める食材数で比較していきますが、前提として全ポケモンレベル30・サブスキルとせいかくは無補正で考えます。またげんき回復系のスキルは無しで、睡眠時間は8時間半一括です。最近のぼくの睡眠時間は10時間。はいぼくの勝ち。
ピュアなオイル係
競合となるのは以下。
そしてオイルの収集数を計算してみました。それがこちら。
わずかな差といえばそうかもしれませんが、ドクロッグが1位。ウッウとメタモンはほぼ誤差の範囲内でした。稼ぐエナジーという観点でウッウとメタモンを比較すると、メタモンの価値がマジでないです。オイル集めという前提だとね。
メタモンのメインスキルはエナジーチャージSですが、発動期待値/日としては約1.3回です。エナジーにして約650ほど。一方ウッウの料理チャンスSの発動期待値/日は約1.5回。メタモンの1週間でのスキルで稼ぐエナジー総合計は約4500ほど。一方ウッウは、よほど運が悪くて料理大成功を週に1回しか引けなかったとしても、さすがに4500エナジーは超えられるでしょう。なんかウッウの記事を書くはずがメタモン下げの記事になっていますが、いよいよオイル特化メタモンの立ち位置は怪しい、そんなことを感じた結果でした。
ドクロッグはアメが集まりますからね~。レベルが上げやすいというのが何よりの強みです。ウッウもぐっすりで出現することからアメの収集難易度はそこまで高くありません。なぜならぐっすりはほぼ100%安定して出す方法がありますからね。ただやはりアメの集めやすさはドクロッグが優勢。そう考えると無理してオイル役としてウッウをゲットする必要はそこまで無さそう。
ほっこりポテト係
競合となるのは以下。
いや~もう競合が強すぎます。この2匹を敵にするのか・・・。そしてポテトの収集数を計算してみました。それがこちら。
これはオイルとは違って明確に差がありますね。ポテトだけが欲しいならウッウを使うのは得策ではありません。ウツボットはげんきチャージS込みで計算した数です。自己回復なのでげんき補正は付けています、悪しからず。
しかもウツボットはぜったいねむりバターカレーの材料となるあんみんトマトも集めますからマジで隙がない。食材タイプの中でも頭一つ抜けている性能です。ゴローニャにも負けるとなるとポテト係としても厳しいものがありますね。
まぁこれはオイルでもポテトでもどっちでも言えるのですが、料理チャンスSのレベル次第で総合的な判断は変わると思います。特にオイル。ポテトはウツボットの牙城を崩すのは厳しいと感じますが、オイル程度の差なら料理チャンスSで料理が大成功する確率に賭ければドクロッグを超えるかもしれない。スキルレベルが高くて、かつ確率が上がるサブスキルはせいかくの構成ならウッウの起用はありっちゃあり。
ワカクササラダ係
で、活路を見出せるか!?となるのがこのワカクササラダ係。現状オイルとポテトを集める食材タイプはいません。スキルタイプにルカリオがいますがあれは食材タイプじゃないしね。グッバイ。というわけでこの組み合わせこそがウッウのスペシャルな点。
ワカクササラダ1食の作成に必要なオイルとポテトの数は以下です。
- ピュアなオイル:22個
- ほっこりポテト:9個
これ1食ですからね。仮に3食となると、
- ピュアなオイル:66個
- ほっこりポテト:27個
オイルが多すぎるッピ!!!!!
まずオイル/ポテトのウッウが集める食材数ですが、
- ピュアなオイル:8個
- ほっこりポテト:16個
と1食作れない計算です。見てくださいこのチグハグ具合。オイルを寄越せって言ってるだろ!!!!なんでポテトばっかり持ってくるんだ!!!
しかしふと思ったのです。ここでオイル/オイルのウッウも同時に起用したらいいんじゃないかって。2匹合わせた結果がこちら。
- ピュアなオイル:35個(3食分から31個足りない)
- ほっこりポテト:16個(3食分から9個足りない)
・・・涙
2匹の力を合体させても3食分には足りませんでした。オイルがマジで足りない。ちなみにですが、両ウッウを以下の通り魔改造した場合、なんと2匹で3食分賄うことができました。やったね!
- サブスキル
- 食材確率アップM
- おてつだいスピードアップM
- せいかく
- 食材確率上昇
- 集める食材数(2匹合算)
- ピュアなオイル:67個(3食分から1個余る)
- ほっこりポテト:30個(3食分から14個余る)
ここまで揃えて初めて食材の安定供給が可能となりました。まぁワカクササラダほどの料理を作る場合、前の週にかなりの数の食材を貯めた状態でスタートすることがほとんどなため、別に毎日使う分を毎日収集する必要はありません。ただ「ウッウを起用すればワカクササラダ安定して作れるんじゃね!?」という希望だけは打ち砕いておこうかと思いました。わはは。
書いていて思いましたが、2匹合算で考えるなら、ドクロッグ(オイル/オイル)とウッウ(オイル/ポテト)でいいよね。やっぱり1匹だけでいいよねウッウ。てへ。
結論っぽいもの
いろいろ見ていっての私の結論ですが、
- オイル係:
料理チャンスS込みで採用するのはあり。ただし有用なドクロッグが既にいるならそこまで優先して厳選する意味はない。 - ポテト係:
ポテト係単体で見たら使わない。つまりポテト集めしたい場合はウツボットかゴローニャを使います。ただしオイル/ポテトの組み合わせはスペシャルなので、結果的に1匹くらいは確保しておいてもいいかも。
こんな感じでしょうかね。オイル/ポテトの組み合わせで食材確率やスキル確率が上がる個体がいれば1匹は確保しとくか~という感じ。そこまで人権ポケモン!って感じではないですね。まぁそうでしょう。フレンドポイント16ですよ?無課金・微課金バイバイポケモン。強かったらそりゃ「捕まえられないじゃないか!」と文句言われるし、弱くても「なんで実装したん?キュワ?」と言われるでしょう。
まぁ無進化ポケモンって進化後のポケモンを実装しなくていいから楽でいいよね。楽だからポンポン実装しちゃうのかもしれない。知らんけど。