最近不具合多いですよね。えぇ、弊社が使用している社内システムの話です。あ、ポケモンスリープの話でもあります。
ポケモンスリープは先週のアップデートでいくつもの不具合(一部は不具合と運営が言い張って聞かないもの)が改修されました。しかしですね、また不具合改修の連絡がありました。今回はその不具合の内容を確認しつつ私見を述べるだけのしょうもない記事になります。おいそこのお前、いつもしょうもない記事だろなんて言うな泣いちゃうだろ!!!
現在確認している不具合について – 『Pokémon Sleep』公式サイト
- 修正済み:メガニウムのLv.30で解放される食材枠に「ふといながねぎ」、Lv.60に「あんみんトマト」がある不具合
- 未修正:おてつだいポケモンに虫めがねアイコンが無い状態でタップすると、ごく稀にメインスキルが発動する不具合
- 運営への不信感が募りつつある今日この頃
修正済み:メガニウムのLv.30で解放される食材枠に「ふといながねぎ」、Lv.60に「あんみんトマト」がある不具合
まずは修正済みの不具合であるネギニウムの話から。
【朗報】でんせつポケモンのネギネガニウム、爆誕#ポケモンスリープ pic.twitter.com/IdHREs5857
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2024年2月1日
概要
最初この情報が𝕏に流れたのはいつ頃でしたでしょうかね。ラピスラズリ湖畔実装直後だったので今から1週間前くらいでしょうか。なんとレベル30食材にふといながねぎを持つメガニウムが確認されたのです。
もともとのメガニウムの食材構成は以下の通り。
- 初期レベル
- リラックスカカオ×1
- レベル30
- あまいミツ×3
- リラックスカカオ×2
- レベル60
- ふといながねぎ×3
- あまいミツ×5
- リラックスカカオ×4
見てわかる通りレベル30食材にふといながねぎなんてありません。最初は画像だけ出回ったので丁寧に作られたコラ画像かと思われていました。ただ実際そのメガニウムがねぎを落とす様子の動画も公開され疑惑が確信に。あと私は結局確認できませんでしたが、レベル60食材にあんみんトマト持ちの個体もいたんですね。知らなんだ。
仕様が変わったのかも?という淡い期待
最初この不具合が発覚した際の周りの反応は、
「どうせ"いつもの"不具合だろ」
「いや、これは仕様変更なのかもしれない」
「メガニウム以外にもレベル30食材が変わってるかも!?」
「ねぎを集めるダグトリオ終わったな」
「進化後を直取りすると食材が違う説ある?」
などなど、一部仕様変更を期待する声も上がりました。だってそうですよね、現時点で進化後のポケモンを直でゲットするメリットなんてほぼほぼありません。そこを危惧した運営が進化後のポケモンをゲットするメリットとして、レアな食材をレベル30で持ってきますよと変更したのなら少しは納得する話です。
進化後をゲットするには大量のサブレを消費する=課金額がかさむ=運営ウハウハという構図も成り立ちますし。しかし実際はただの不具合でした。残念。
対象ポケモンの修正や回収はしない
じゃあ不具合の対象となったネギニウムとトマニウムさんの扱いはどうなるのかですが、修正も回収もしないとのことです。
また、既におてつだいポケモンになった該当のメガニウムのデータ修正などの対応は行いません。現在の状態のままプレイしていただくことが可能です。
他のゲームでもこの手の不具合はたびたび起こります。新規実装キャラの能力が誤っていたとかでね。で、多くの場合はデータの改修かキャラの回収がおこなわれます。あるメンテを境に能力が正しいものになったり、あとは一旦排出した全キャラを回収するといった感じで。そして課金して手に入れた人には返金や同等の補填をするという。補填すらしない極悪運営もいるにはいますが。
じゃあ今回はというと修正も回収もしないとのことで。とある意見には「そもそも誰が該当の個体を持っているのか調べる術がなく、遡及対応ができないからこうなったのでは?」みたいなものもありました。それもあるかもね。
あとは仮に特定ができても「じゃあどう修正する?」とか「補填はどうする?」を決めるのが面倒だったのかもしれません。レベル30の食材を修正するにもどっちの食材に修正する?とか「ねぎと思ったから強化した!ねぎじゃないなら強化してないわけだから強化素材を返せ!」とか「ゲットするために使った課金アイテムすべて返してくれるんだろうな?ネギニウムの情報が広まってから投げたサブレ代すべて返せ!」とか、深掘るとさらにクレームまがいな話も含めて面倒なことになりそうです。
またポケモンスリープが対戦ゲームでないことも修正しない要因かもですね。SNSを通じて攻略状況を自慢し合うという意味では間接的には対戦していますが、直接エナジーを競い合うとかいう要素は今のところありません。なので極端な話、ネギニウムを誰が持っていようがほかのプレイヤーには何の影響もありません。
これら様々な事情が相まって回収や修正をしなかったのかなと思った次第。個人的にこの対応は悪くないと思っています。私も別に誰がネギニウムを持っていようが関係ないし影響ないし。それに排出率なんて本当に数少ないでしょうから。これが例えばプレイヤーの半数が持っているとかだったらもっと大ごとになっていたかもだけどね。
未修正:おてつだいポケモンに虫めがねアイコンが無い状態でタップすると、ごく稀にメインスキルが発動する不具合
未修正より無修正という単語の方がしっくりくるぼくは変態。
冗談はさておき、問題はこっち。何が問題かって、この修正を機にメインスキルの発動確率(やそれに準ずるもの)がこっそり下げられるのではないかという懸念。
先日私は「何やら前回のアップデートからスキル発生確率が高くなっているかも!?」なんて話をしました。詳細は以下の記事を見て見てくれ。
スキル発動確率が上がってる!?
正直そう結論付けられるほどのデータを集められていないので想像の域を出ませんが、やはり発動回数は増えています。上記記事内にも書きましたが、贔屓にしているプクリンのスキル発動回数がアプデ前と後とでは明らかに回数が違う。
- アップデート前の1日平均回数:2.89回
- アップデート後の1日平均回数:4.5回
上記記事で予測した通りの回数に落ち着いたものの、それでも明らかに増えてる。この話は何も私だけが言っているわけではなく、𝕏で多くの方が同じ感想を述べています。もちろんうまくいっている人が声を上げるのであって、うまくいっていない人、つまりスキル発動回数が増えていないとか減った人の声は届きにくいという事情もあるでしょう。にしたって回数が増えたという声が多い。
このことから急遽ヒーラーを育成しだす人や、ちょうど新ヒーラー候補として実装されたサーナイトにばんのうアメをぶち込む人が多く出てきました。
しれっと確率が下方修正される可能性
そこで今回のこのアプデ予告ですよ。この不具合の内容は言葉の通り「虫眼鏡が出ていないポケモンを高橋名人張りの連打でタップすると、稀にメインスキルを発動することがある」という不具合です。おそらくメインスキルの発動判定で発動となったんだけど、虫眼鏡が出ていないだけというのが事の顛末なんだろうと推察します。なのでスキル確率とか回数に影響を与える内容とは思っていません。
ちなみにうちのなつきちゃん(プクリン)はこの不具合を使わず1日平均4.5回発動してます#ポケモンスリープ https://t.co/ecD1XgnfCv
— 獄炎の吉田 (@fireyoshida) 2024年2月1日
が、ここで懸念が。
- 修正する際運営がうっかりスキル確率を下方修正してしまう
- これだけげんきを回復されるとゲームの進行速度が速まって運営として悔しいので、ここいらでしれっと不具合認定をしてスキル確率を下方修正する
この2点を考えてしまいます。これは私がひねくれているからではありません。歴戦のポケモンスリーパーの皆さんなら同意してくれるはず。ね?運営ならやりかねないでしょ!?
以前運営は以下のような経緯から仕様を修正したことがあります。
本不具合については、以前より不具合として認識しておりましたが、お客様の不利益となる不具合ではなかったため、他の不具合修正や機能開発を優先して対応させていただいておりました。
しかしながら、下記の理由から修正を行う必要性が高まり、このタイミングで修正させていただくこととなりました。
・運営が本来意図していない、ゲームの進行を著しく早めるプレイが出来てしまっていること(例:睡眠計測で特定の操作を行うと、げんきが減らない状態で1日中おてつだいが出来る)
・1日に2回睡眠計測を行った場合、1日に1回睡眠計測をした日と比べて、1日のエナジー獲得量が増えてしまうこと
こんなこと言う運営見たことないです。素直なのか馬鹿正直なのか・・・。あとはこれまで何かアップデートをすれば何かのバグを生み出してきた過去があるので、何かの手違いでスキル確率が下がることもあるかもしれない。
運営への不信感が募りつつある今日この頃
リリースから数か月後までは私も運営を擁護することが多かったのですが、最近は擁護がし辛くなってきている。理由は不具合対応のまずさ。
- 不具合と言い張り仕様を変更する
- 不具合発生に対する補填がない
- なんならリアルマネーが絡んでいる不具合に対する補填も一切ない
特に3点目はやばいと思う。
例えばこの間ラピスラズリ湖畔のウィークリーミッション報酬であるポケモンのおこうの内容が誤っているという事態がありました。結果数日後に修正されたわけですが、正しいおこうを手に入れたければ自分で有料アイテムを買って手に入れてくれという対応でした。
また狙ったおこう、当時はミニリュウのおこうを手に入れるため何度も有料アイテムであるフィールドいどうチケットを購入しておこうガチャをした人への補填も何もなし。少なくとも正しいおこうを配布すべきでは?と思いました。
ポケモンスリープはボランティアで運営されているわけではないので、ユーザーに如何に継続して課金をしてもらうかがポイント。このラピスラズリ湖畔の件で被害に遭ったのは攻略、そして課金に熱心な層が多かったと思います。そんなある種太客に対してのこの仕打ちはどうなんでしょう。
もしかすると裾野が広いゲームだから、多少太客がいなくなったところで微動だにしないのかもしれません。ただ不誠実な対応は少しずつ、そして確実にポケモンスリープ離れを引き起こすでしょう。
不具合は当然起こります。問題は起こったあとの対応。正直に、そして誠意を尽くすことが何より重要で、リアルマネーが絡む場合は特に重要です。最近の運営の対応を見てるとそのあたりが蔑ろになってるんじゃない?なんだかな~なんて思う。ポケモンというブランドに胡坐をかいているのでは?なんて嫌味を言われてもしょうがない感じになってきているなんて思います。