本日、待望の新ポケモンであるピンプク・ラッキー・ハピナスが実装されました。そこで今回はさっそく彼らの性能を見て評価していこうと思います。
基本情報
まずは基本情報の確認から。ちなみに以下の内容はハピナスのものです。
- タイプ:ノーマル
- 睡眠タイプ:すやすや(ラッキーもすやすや、ピンプクはぐっすり)
- とくいなもの:食材
- メインスキル:げんきオール
- 食材:
- レベル1:
- とくせんエッグ×2
- レベル30:
- とくせんエッグ×5
- ほっこりポテト×4
- レベル60:
- とくせんエッグ×7
- ほっこりポテト×7
- あまいミツ×8
- レベル1:
大方の予想通り、食材タイプのとくせんエッグ係、そしてメインスキルはげんきオールでした。最近はパーモットといいクレセリアといい、げんきオール持ちの実装が多いですね。それでいうと食材タイプでげんきオール持ちなのは初めてですね。これまでは全員スキルタイプでしたから。
私がこの性能を見て気になる点は以下の通り。
- とくせんエッグ係として最強なのか?
- ヒーラーとしての役割は担えるのか?
- ラッキーとハピナスは役割分担できるのか?
なのでこのあたりを中心にふかぼって見ていきましょう。
性能評価
先ほど挙げた以下の点を見ていきます。
- とくせんエッグ係として最強なのか?
- ヒーラーとしての役割は担えるのか?
- ラッキーとハピナスは役割分担できるのか?
とくせんエッグ係としての価値
これまでとくせんエッグを集める食材タイプは、主には
でした。このあたりと比較して個数がどうかが気になるところ。
それではさっそく比較していきます。比較する際の前提条件は、
- レベル60
- サブスキルとせいかくは無補正
- 睡眠時間は一括で8時間半
- げんき回復スキルは自身のスキル以外考慮しない
- いいキャンプチケットあり
です。結果がこちら。
- ハピナス(エッグ/エッグ/エッグ):71個
- ラッキー(エッグ/エッグ/エッグ):62個
- デリバード(エッグ/エッグ/エッグ):62個
- ユキノオー(トマト/エッグ/エッグ):56個
- キテルグマ(コーン/XXX/エッグ):45個
- チルタリス(エッグ/エッグ/エッグ):34個
ついにデリバードがとくせんエッグ係最強から陥落しました。ハピナスがえぐすぎる。ラッキーの時点でも相当やる。クリスマスチキンの天下は終わりました。
ちなみにハピナスやラッキーはげんきオール持ちで自身のげんきを回復できるので、その点デリバードとの比較だとフェアではありません。なので次にヒーラーを起用したと仮定して、常にげんきが81%以上を維持した状態での比較をしていきます。結果がこちら。
- ハピナス(エッグ/エッグ/エッグ):84個
- デリバード(エッグ/エッグ/エッグ):72個
- ラッキー(エッグ/エッグ/エッグ):71個
- ユキノオー(トマト/エッグ/エッグ):68個
- キテルグマ(コーン/XXX/エッグ):52個
- チルタリス(エッグ/エッグ/エッグ):35個
【悲報】デリバード、やはり勝てない
完全にハピナスがデリバードの上位互換になった瞬間でした。本当にありがとうございました。もちろんデリバードは集めるきのみが違うしメインスキルも違います。なので完全にデリバードの役割が消えたわけではないのですが、デリバードに期待する多くのものをあのピンクの悪魔が奪っていったことは間違いない。
しかもピンプクから厳選すれば厳選もしやすいしアメも集まりやすいしね。もういろいろ終わり。サラダチキンにして食うしかないのか・・・。
まぁほら、りんごさんヨーグルトサラダのように大量のとくせんエッグを使う料理は1匹ですべての量を賄うのってきついからさ。そう考えるとデリバードとハピナスは両立ができる。手を取り合って生きていこうじゃないか。
※懐かしきとくせんエッグ集めに苦労していた頃の記事たち
ヒーラーとしての価値
続いてはヒーラーとしてどうなのかです。スキルタイプでないためそこまで期待できないか?それともあるいは・・・。
とくせんエッグの比較のときと同様の前提条件で、げんきオール持ちが1日に発動するスキル回数を計算してみました。結果がこちら。
やはりスキルタイプではないためハピナスやラッキーの発動回数は低いです。スキルタイプたちの約半分くらいですね。
ただ個人的には発動回数が思った以上にはあるなという印象でして、というのも、例えばサーナイト×2匹のようにダブルヒーラー体制を敷いている人はわかると思いますが、明らかに回復量が過剰となります。もちろん過剰になったら1匹を外して別のポケモンを入れるなど工夫はするので、そこまで負の影響はないのですが、その点1匹をハピナスにすると、げんきは常に最大を維持できて、かつ大量の食材を集められるという新たな使い方があります。
もちろんダブルヒーラー体制を敷いて、かつとくせんエッグなどの食材が継続的に欲しいという結構ニッチな場面ではありますが、そういう使い方もできるっちゃできるので、この発動回数は結構夢があるなと思います。
まぁじゃあメインスキルのたねを入れてまで使うかと言われれば・・・今のところはそこまではしないかなと思うのが個人的な所感。
ラッキーとハピナスは役割分担できるのか
これに関しては残念ながらできません。
性能が判明する前は、「原作でもラッキーは独自の使い方ができたから、ハピナスは食材確率が高い代わりにスキル確率が低く、方やラッキーはその逆なんじゃないか?」なんて妄想していたのですが、いろいろ確認するに残念ながらラッキーはハピナスの下位互換でした。残念。
ちなみに、ラッキーと2,000時間寝てリボンを付けた場合、何のリボンも付いてないハピナスよりもエッグを数個だけ多く集めます。スキル発動回数は同じくらい。なのでそこまでやればハピナスに勝てるっちゃ勝てるのですが、じゃあハピナスが2,000時間寝たらどうなるかというと、これは2,000時間ラッキーよりも多くエッグを集め、スキル発動回数は同じくらいになります。なのでやはりラッキーはハピナスには敵わなさそう。残念無念。
おまけ)ほっこりポテト係としての価値
一応おまけでほっこりポテト係としての価値も見ていきます。
- マスカーニャ(ポテト/ポテト/ポテト):63個
- ウツボット(トマト/ポテト/ポテト):62個
- ヌオー(キノコ/ポテト/ポテト):61個
- ハピナス(エッグ/ポテト/ポテト):56個
- ゴローニャ(大豆/ポテト/ポテト):56個
ヒーラー起用前提でげんきが常に81%以上の場合で計算するとこんな感じ。
- マスカーニャ(ポテト/ポテト/ポテト):76個
- ゴローニャ(大豆/ポテト/ポテト):67個
- ハピナス(エッグ/ポテト/ポテト):67個
- ヌオー(キノコ/ポテト/ポテト):64
- ウツボット(トマト/ポテト/ポテト):62個
ハピナスはそこそこやってくれますが、他にも役割を果たせるポケモンがポテトは多いと考えると、わざわざハピナスに担ってもらう必要は無いですね。エッグの方が担い手が枯渇しているので。それにフレンドメダルも実装されて厳選の天井が撤廃されたわけですし。
総評
とくせんエッグ係として1匹は確実にゲットしておきたいです。厳選MUST。今週でなんとかいい個体をゲットしたいところですね。
フレンドメダルが実装された今、食材配列をAAA以外厳選するメリットもあまりないでしょうね。とくせんエッグ係が本当にデリバードという厳選が困難を極めるポケモンと、一応厳選はしやすいけどアメが集めづらいユキノオーという地獄のようなラインナップだったので、なんとしてもAAAハピナスは欲しいところ。
いや~久しぶりに厳選にマジになるべきポケモンが来ましたね。しかしフレンドメダル実装されていてよかったです。そうでないとこんな貴重なポケモンがフレンドレベル40を迎えて厳選終わりなんてなったら、残るはデリバードかユキノオーという地獄に逆戻り。終わりだよこのゲームってなってた。
しかし私はどうせ今週中に厳選終了なんてできないだろうなぁ。だから来週以降もシアンの砂浜かウノハナ雪原かに籠ろうと思います。厳選終了なんて夢のまた夢。いいもん、ウノハナ雪原にはまだアローラロコンという厳選が終わっていないポケモンもいるもん。こういうときのためにまだ厳選中のポケモンを確保しておいたんだ。戦略的勝利。それに育成にはアメがいるし、厳選沼っていればアメは集まるからいいんだもん。ふん。